9月8日

・牛乳
・アーモンドトースト
・ボルシチ
・梨

今日は、具沢山のボルシチを用意しました。
味の決め手は、給食室で煮だした鶏骨スープと、赤ザラメのカラメルです。
調理員さんの絶妙な加熱加減により、人参やじゃが芋は柔らかく、キャベツは歯ざわりが残った状態で仕上げてくれました。
コクがある美味しいボルシチでした。
                                                                                                                                                
<主な産地>
玉葱・・・・・・北海道
キャベツ・・・・群馬
人参・・・・・・北海道
にんにく・・・・青森
生姜・・・・・・高知
じゃが芋・・・・北海道
梨・・・・・・・栃木
鶏骨・・・・・・宮崎
豚肉・・・・・・秋田

画像1
画像2
画像3

なかよし班活動

 今日の昼休みに、なかよし班活動をしました。6年生が遊びを考え、なかよし班ごとに校庭で遊びました。暑さ指数により当初の予定から2日間の延期をしましたが、今日は水分補給に気を付けながら、異学年で仲良く楽しく活動することができました。
画像1画像2画像3

9月6日

・牛乳
・チンジャオロース丼
・ビーンズサラダ
・ミニチマト

ビーンズサラダは、キャベツ・きゅうり・赤パプリカ・ひよこ豆・青大豆を茹でて冷まし、教室でドレッシングを和えていただきます。
ドレッシングは、すり下ろした玉葱と酢・オリーブ油・醤油・砂糖・胡椒・塩・洋辛子を合わせて火にかけ、作りました。
豆が目立つメニューでしたので、食べてもらえるか心配しましたが、全体的に残菜が少なくホッとしました。
                                                                                                                                                
<主な産地>
玉葱・・・・・・北海道
キャベツ・・・・群馬
人参・・・・・・北海道
ピーマン・・・・茨城
生姜・・・・・・高知
にんにく・・・・青森
きゅうり・・・・福島
赤パプリカ・・・韓国
ミニトマト・・・茨城
豚肉・・・・・・秋田

画像1
画像2
画像3

9月6日

・牛乳
・洋風卵とじうどん
・ガーリックポテト
・フルーツポンチ

洋風卵とじうどんは、鶏骨でとったスープで具材を煮て、卵をまわし入れバターを加えて仕上げました。
今日は、普段スープのダシをとるのに使う倍以上の鶏骨を使用したので、しっかりコクがでたスープがとれました。キャベツと玉葱からも旨味がでて、美味しいかけ汁ができました。
                                                                                                                                                        
<主な産地>
玉葱・・・・・・北海道
キャベツ・・・・群馬
人参・・・・・・北海道
しめじ・・・・・長野
小松菜・・・・・茨城
じゃが芋・・・・北海道
鶏骨・・・・・・宮崎
鶏肉・・・・・・宮崎
たまご・・・・・栃木

画像1
画像2
画像3

9月5日

・牛乳
・ごまごはん
・あじのごぼう味噌焼き
・丸ごとわかめスープ

丸ごとわかめスープは、わかめ・茎わかめ・めかぶわかめを使いました。一般的にわかめと呼ばれているのは、ひらひらとした葉の部分、茎わかめは中心にある茎の部分、めかぶわかめは、根元の部分です。
葉・茎・根元と、わかめの美味しさを丸ごと味わうことができるスープです。
あっさりとしたスープは、子供たちに好評でした。

3枚目は、夏休み中に新しくなった炊飯器の写真です。
これから美味しいご飯をたくさん炊いてもらいます。
                                                                                                                                                          
<主な産地>
にんにく・・・・青森
生姜・・・・・・高知
ごぼう・・・・・群馬
玉葱・・・・・・北海道
エリンギ・・・・新潟
人参・・・・・・北海道
長葱・・・・・・山形
鶏骨・・・・・・宮崎
鶏肉・・・・・・宮崎
あじ・・・・・・ニュージーランド

画像1
画像2
画像3

9月4日

画像1
・牛乳
・カレーライス
・フレンチサラダ

2学期の給食が始まりました。
みなさんは、どんな夏休みを過ごしましたか?
給食室では夏休み中に、新しい炊飯器が入りました。更に、調子が悪かった換気扇も工事していただき、安心して2学期を迎えることができました。
調理員さんは、夏休み中に調理室を清掃し、お皿やスプーンなどをきれいに磨いてくれました。ピカピカの給食室は、とても気持ちがいいです。

2学期最初の給食は、子供たちに大人気の「カレーライス」です。
美味しそうに食べている笑顔をいっぱい見ることができました。
                                                                                                                                                          
<主な産地>
にんにく・・・・青森
生姜・・・・・・高知
じゃが芋・・・・北海道
玉葱・・・・・・北海道
りんご・・・・・山形
キャベツ・・・・群馬
人参・・・・・・北海道
きゅうり・・・・埼玉
アスパラガス・・北海道
ブロッコリー・・山形
鶏骨・・・・・・宮崎
豚肉・・・・・・秋田

避難訓練

画像1画像2
 本日9月1日は防災の日です。本校では2学期最初の避難訓練を実施しました。1923年(大正12年)9月1日に起きた関東大震災から今年で100年になります。避難訓練の後に、当時のフィルムや体験談の映像を見ながら、校長先生から防災についてのお話を聞きました。
 各ご家庭でも地震について話題にしていただき、緊急時の家族の約束事を再確認するなど、安全意識を高めていただけますようお願いします。

2学期始業式

 本日より、2学期が始まりました。始業式の前に、新しく向原小学校の仲間となった転入生の紹介がありました。始業式では、校長先生のお話の後、5年生の代表児童が2学期に頑張りたいことを発表しました。
2学期も保護者の皆様、地域の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。
画像1画像2

第2回向原小学校コミュニティ・スクール委員会

画像1画像2
熟議のテーマは「全国学力・学習状況調査」「地域と学校」でした。事前に問題に取り組み、その感想を交えながら本校の学力向上に向けての取組について、地域と学校でやってみたいことについて熟議を行いました。

ラジオ体操 7/21〜27

画像1画像2画像3
ラジオ体操が本日で終了いたしました。
期間中、200名近い参加者が来校されていました。
天候にも恵まれ、7日間とも開催することができました。

向原町会を中心に、向原小学校おやじの会・PTAの方々にご協力いただきました。
ありがとうございました。

5年生 7月の出来事

画像1画像2画像3
 5年生は、小茂根図書館の方々から図書室で、調べる学習の取り組み方を学びました。セーフティー教室では、インターネットの正しい利用と危険性を学びました。6年生との着衣泳では、着衣時の水中での不自由さを実感しました。終業式後に1学期お疲れ様集会を学年でしました。各クラスで立候補してくれた実行委員が中心となり、出し物を考え楽しみました。1学期ご協力ありがとうございました。

1学期終業式

 本日、1学期の終業式を行いました。
校長先生の話と、児童代表の言葉がありました。その後、生活指導主任の先生から「夏休みの過ごし方」についてお話がありました。
 明日から、長い夏休みになります。健康と安全に気をつけて、お過ごしください。
画像1画像2

1年生「プール」

画像1画像2
 「今日はプールに入れます。」と言うと、「やったあ。」と子供たちから歓声が上がります。教室での着替え、プールサイドへの移動、挨拶、人数確認、準備運動、シャワーまで、始めは時間がかかっていた1年生ですが、回を重ねるごとにスムーズにできるようになりました。「たからさがし」では、頭まで潜って宝を取れる子も増えてきました。にっこり支援本部の方に見守っていただき、安全に気を付けてプール学習に楽しんで取り組んでいます。

2年生 1学期最後の音楽の学習

画像1画像2
 今日は1学期の最後の音楽の学習がありました。1学期に学習したことを振り返り、歌を歌ったり鍵盤ハーモニカで演奏したりしました。明日の終業式に向けた校歌の練習では、明るく元気な声が響いていました。鍵盤ハーモニカの練習では、お互いの音をよく聴いて、そろえて演奏することができました。夏休みもご家庭で鍵盤ハーモニカの練習に取り組んでください。

3年生 理科「風とゴムのはたらき」

画像1画像2
 理科で「風とゴムのはたらき」の学習を行いました。予想をしてから実験を行い、結果を自分たちでまとめ、考察するといった流れで行います。初めて実験を行った子供たちは、「予想と同じだ!」「上手くいった!」と楽しく実験をすすめました。3年生から新たに始まった理科や社会、総合的な学習の時間、外国語活動など、どの学習にも意欲的な3年生です。

1学期がんばりました!

画像1
画像2
画像3
最高学年として過ごした4ヶ月間、さまざまな場面で学校のため、下級生のためにがんばりました!2学期も活躍を期待しています。

大掃除

 夏休みを前に、本日は全校で大掃除に取り組みました。教室や1学期に使った教具を皆できれいにしました。気持ちよく終業式が迎えられるように、どの学級も力を合わせてがんばりました。
 
画像1画像2画像3

7月19日

・牛乳
・五目冷麺
・ポテトのチーズ焼き
・セレクトデザート

五目冷麺はスパゲティを使い、ツルっと食べやすくしました。
麺の上に、ボイル野菜と鶏肉をのせ、汁をかけていただきます。

給食最終日なので、セレクトデザートにしました。
ガリガリ君ソーダ、ガリガリ君ぶどう、りんごシャーベット、オレンジゼリー、もちクリームアイスの中から、好きなデザートを食べることができます。
とっても嬉しそうに食べていました。

給食室では、明日から清掃や点検を行います。
また、元気な子供たちに会えることを楽しみにしています。よい夏休みをお過ごしください。
                                                                                                                                                          
<主な産地>
もやし・・・・・栃木
じゃが芋・・・・茨城
さやいんげん・・山形
キャベツ・・・・群馬
人参・・・・・・青森
生姜・・・・・・高知
鶏骨・・・・・・宮崎
鶏肉・・・・・・宮崎

画像1
画像2
画像3

7月18日

・牛乳
・ナチョスドッグ
・キャベツのクリーム煮
・こだまスイカ

今日は、暑い日にぴったりな「ナチョスドッグ」を用意しました。
ナチョスドッグは、スパイシーチリミートとチーズをコッペパンにはさみ、ホイルで包んでからオーブンで焼きます。
メキシコで食べられているチリミートをイメージして作りましたが、給食なので辛さは控えめです。
子供たちに大人気で「おいしい」という嬉しい声が、たくさんあがっていました。
                                                                                                                                                          
<主な産地>
玉葱・・・・・・香川
じゃが芋・・・・茨城
にんにく・・・・青森
キャベツ・・・・群馬
人参・・・・・・青森
小玉スイカ・・・山形
鶏骨・・・・・・宮崎
豚肉・・・・・・茨城
鶏肉・・・・・・宮崎

画像1
画像2
画像3

土曜授業プラン・学校公開

画像1
 今日は、1学期最後の土曜授業プランでした。たくさんの保護者の皆様にご参観いただきました。
 ご来校くださった保護者の皆様、ありがとうございました。2学期の土曜授業プランもよろしくお願いいたします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31