学級活動の日

画像1画像2画像3
本日の土曜授業プランは「いたばし 学級活動の日」として、全学級が学級会を公開しました。学級会は、学級や学校をよりよくするために話し合う時間です。子ども一人ひとりが意見を出し合い、多様な意見を認め合って合意形成を図り、実践するといった過程を通して、子どもたちの主体性を育てています(写真左は2年生、写真中は6年生)。また、3年生では、ときわだよりでご紹介しました新しいボッチャコートを使って、親子ボッチャ大会を開催しました。保護者の方にボッチャのルールを教える子どもたちの表情がとても生き生きとしていました。ゲームでは、自然と歓声が湧き上がり、とても楽しそうでした(写真右)。

野球しようぜ。

画像1画像2画像3
メジャーリーガー大谷翔平選手からの野球グローブの寄贈が、常盤台小にも届きました(写真左)。先日の全校朝会で、子どもたちに3つのグローブと大谷翔平選手からのメッセージを紹介しました。子どもたちは大喜びです。現在、グローブは1年生の教室から順番に各クラスを巡っています。グローブ自体つけるのが初めてという子も多く、友達から教わりながら大谷翔平選手のグローブをつける姿はとても微笑ましかったです(写真中)。タブレットで一人ひとり記念撮影をしているクラスもありました(写真右)。グローブが全クラスを巡った後は、キャッチボールなどをして遊べるようにします。野球しようぜ。

席書会

画像1画像2画像3
新年を迎え、1年生から6年生までのすべての学年が席書会を開きました。1・2年生は各教室で硬筆に取り組みました。集中して、鉛筆で1字1字ていねいに書きました(写真左は1年生)。3〜6年生は体育館で毛筆に取り組みました。墨の香りが漂う、凜とした会場の雰囲気の中、大きな書き初め用紙に筆で力強く書きました(写真中・右は4年生)。子どもたちの作品は教室の前の廊下に展示しています。土曜授業プランの際にどうぞご覧になってください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31