本日の運動会は、予定どおり実施します。保護者の入場は8時05分からです。

救命救急講習会

画像1
画像2
6月10日の放課後、東京消防庁の方をお招きして、教員向けの救命救急講習会を行いました。今年度の水泳指導に向け、AEDの使用方法をしっかりと学びました。子どもの命を守るために、どの教員も真剣そのものでした。

幼稚園・保育園との交流会2

画像1
画像2
6月3日に、1年生が高島平幼稚園とつぼみ保育園の年長さんとの交流会を行いました。5月の運動会で1年生が踊った「Smile」を見てもらいました。その後は、短い時間でしたがみんなで一緒に遊びました。

ご馳走様でした!

画像1
画像2
科学館の見学の後は、楽しみにしていたお弁当です。3日目にして初めて外で食事が出来ました。外の空気を吸いながら、楽しく食事をしました。これから、懐かしい板橋に帰ります!

栃木県立子ども総合科学館

画像1
画像2
画像3
宇宙の科学、生命の科学、身近な科学など、テーマに分かれたブースで様々な実験ができます。グループに分かれて、体験しています。

日光杉並木と大谷川公園

画像1
画像2
霧雨の杉並木は幻想的な雰囲気でした。大谷川公園は、新緑であふれていました。

3日目がスタートしました。

画像1
画像2
体調を崩す子もなく、3日目も元気にスタートしました。朝食は洋食で、美味しくいただきました。、

ふくべ細工

画像1
画像2
画像3
ふくべ洞さんから、日光の伝統工芸のふくべ細工の材料や作り方について教えていただきました。みんなアイディアを生かして、楽しい作品を作りました。

華厳の滝

画像1
画像2
画像3
雨にけぶる華厳の滝です。雨のせいかほとんど貸し切りでした。

龍頭の滝

画像1
画像2
画像3
龍頭の滝です。龍の頭の形を見つけながら歩きました。

ハイキング

画像1
画像2
画像3
ハイキングの様子です。

湯滝

画像1
画像2
湯の湖から流れ落ちる湯滝です。水量が多く迫力がありました。

湯元の源泉

画像1
画像2
湯元の源泉で、温かいお湯に触りました。硫黄の匂いも経験することができました、

みんな元気にいただきます!

画像1
画像2
2日目がスタートしました。調子が悪くなる子もなく、みんな元気に過ごしています。朝食は、和食でした。2枚目は、バスから撮影した世界遺産の神橋です。

ナイトウォーク

画像1
画像2
画像3
子どもたちのホテルの隣にある梅屋敷さんで、ナイトウォークを行いました。グループごとに時間差で出発して、お札をいただいて帰ってきます。本格的な演出に、涙する子もいました。

お腹いっぱい食べました!

画像1
画像2
夕食は、子どもたちの大好きなメニューがたくさん出ました。心のこもった美味しいお料理を、お腹いっぱいいただきました。外の雨の音が聞こえるほど、黙食を徹底していたので感心しました。

日光東照宮2

画像1
画像2
東照宮の見学の様子です。

日光東照宮

画像1
画像2
東照宮ではグループに分かれての見学です。雨が強くなって来たので、時間を短縮して回りました。

美味しいお弁当

画像1
足尾銅山の見学も終わり、楽しみにしていたお弁当をいただきました。

足尾銅山2

画像1
画像2
足尾銅山の資料館の様子です。

足尾銅山

画像1
画像2
足尾銅山に到着しました。トロッコに乗って、坑道に入ります。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31