ラジオ体操最終日

画像1画像2画像3
令和4年度向原町会ラジオ体操最終日でした。
7月21日(木)から7日間(雨の日を除く)、ふるさといたばし体操、ラジオ体操第1に取り組みました。本校の児童や保護者の皆様、また近隣にお住まいの皆様もご参加くださり、大盛況でした。朝から体を動かし、爽やかな一日の始まりとなりました。
向原町会、向原小学校PTAの皆様、向原小学校おやじの会の皆様、ご尽力くださった皆様、ありがとうございました。

夏休みラジオ体操 2年ぶりに開催

 夏休みの恒例行事となっていた向原町会主催の「ラジオ体操」が向原小学校の校庭で始まりました。今年は、2年ぶりの開催となりました。たくさんの子供たち、保護者、地域の方々が参加して、朝から元気良く体を動かしました。
 今日から7月27日(水)まで、毎朝7時から開催しています。
画像1
画像2
画像3

1学期 終業式

本日、1学期の終業式を行いました。
校長先生のお話と、児童代表の言葉がありました。その後、生活指導主任の先生から「夏休みの過ごし方」についてお話がありました。
明日から、長い夏休みになります。健康と安全に気をつけて、お過ごしください。
画像1画像2

1年生 生活科「なつがやってきた」

生活科「なつがやってきた」の学習で、水遊びをしました。
ペットボトルやカップに水を入れたり、葉っぱを水で流したりして楽しみました。びしょ濡れになりながら、友達と仲良く遊びました。
画像1画像2

3・4年生 セーフティ教室

画像1画像2
 KDDIスマホ・ケータイ安全教室の方に来ていただき、インターネット、SNS、携帯・スマートフォンの利用上のマナーを学習しました。動画を見たり、考えたことを友達と話し合ったりしました。

2年生 国語科 観察したことを書こう

画像1画像2
 2年生は、国語の時間「観察したことを書こう」でザリガニを題材に取り組みました。各クラスでザリガニの名前を決めたり、飼育当番を決めたり、友達と協力し育てました。飼育しながら、観察して気付いたことをカードにまとめ発表しました。

7月19日

・牛乳
・カレーライス
・海藻サラダ
・セレクトデザート

1学期最後の給食は、「カレーライス」と「海藻サラダ」にしました。
セレクトデザートは、4種類のうち予約したものを食べることができます。子供たちは、とても喜んでくれました。

夏休み中、給食室では機械のメンテナンスや、細かいところの掃除をして、2学期の給食開始へ向けて準備をします。
皆様、よい夏休みをお過ごしください。
                                                                                                                                                                   
<主な産地>
じゃが芋・・・・茨城
人参・・・・・・青森
にんにく・・・・香川
生姜・・・・・・高知
玉葱・・・・・・兵庫
りんご・・・・・青森
キャベツ・・・・群馬
豚肉・・・・・・秋田
鶏骨・・・・・・宮崎

画像1
画像2
画像3

土曜授業プラン

今日は、1学期最後の土曜授業プランでした。
あいにくの天気の中でしたが、たくさんの保護者の皆様にご参観いただきました。
ご来校くださった保護者の皆様、感染症対策にご協力いただき、ありがとうございました。2学期の土曜授業プランもよろしくお願いいたします。

画像1

7月15日

・牛乳
・チンジャオロース丼
・青のりビーンズポテト
・小玉スイカ

今日は、チンジャオロース丼を用意しました。
一般的なチンジャオロースは、肉・竹の子・ピーマンと、シンプルな具材で作ります。給食では、量を増やして配膳しやすくするために、人参と玉葱を加えました。ご飯と合うように、少し濃いめの味付けにしました。

青のりビーンズポテトは、揚げた大豆とじゃが芋に、塩・胡椒・青のりをまぶしました。
大豆が苦手な子も友達に「美味しいよ。」と声をかけられ、食べてくれました。
                                                                                                                                                                   
<主な産地>
じゃが芋・・・・茨城
人参・・・・・・青森
にんにく・・・・香川
生姜・・・・・・高知
玉葱・・・・・・兵庫
ピーマン・・・・熊本
小玉スイカ・・・茨城
豚肉・・・・・・秋田

画像1
画像2
画像3

5年生・6年生 着衣水泳

画像1画像2画像3
 本日、5年生、6年生は公益財団法人ブルーシー・アンド・グリーンランド財団の方に来ていただき、「B&G水辺の安全教室」として着衣水泳を行いました。着衣による水中での水の感覚を体験し、緊急時に落ち着いて安全な行動ができるようにを目的として取り組みました。普段中々身に付けることがないライフジャケットを着ての浮遊体験、ペットボトル浮きを体験しました。ご協力くださった公益財団法人ブルーシー・アンド・グリーンランド財団皆さん、ありがとうございました。

7月14日

・牛乳
・セサミトースト
・ハンガリアンシチュー

ハンガリアンシチューは、ハンガリーの「グヤーシュ」という料理を給食用にアレンジして作りました。
ハンガリー料理の特徴は、パプリカを使用することです。また、パプリカを粉末状にして作るパプリカパウダーも、ハンガリーでは料理に欠かせない調味料といわれています。
今日はトマト味のシチューに、パプリカパウダーとカレー粉を加えて作りました。

                                                                                                                                                                   
<主な産地>
じゃが芋・・・・茨城
人参・・・・・・青森
にんにく・・・・香川
生姜・・・・・・高知
玉葱・・・・・・兵庫
豚肉・・・・・・秋田
鶏骨・・・・・・宮崎

画像1
画像2
画像3

7月13日<板橋ふれ合い農園会給食>

・牛乳
・ご飯
・板橋区産じゃが芋のマーボーポテト
・中華サラダ

今日は「板橋ふれ合い農園会給食」の日です。
板橋区内で収穫された「じゃが芋」を届けていただきました。

この新じゃが芋を使って「板橋区産じゃが芋のマーボーポテト」を作りました。
豚挽き肉・竹の子水煮・人参・にら・長葱を入れて、マーボーあんを作ります。同時進行で、じゃが芋とナスを素揚げにします。出来上がったマーボーあんに、じゃが芋とナスを混ぜて仕上げました。

「じゃが芋がおいしい」「いつもは嫌いだけど、このナスは美味しい」と、嬉しい声が上がっていました。
生産者の方に、感謝していただきました。
                                                                                                                                                                   
<主な産地>
じゃが芋・・・・板橋区
人参・・・・・・青森
にんにく・・・・香川
なす・・・・・・茨城
生姜・・・・・・高知
キャベツ・・・・群馬
にら・・・・・・山形
もやし・・・・・栃木
長葱・・・・・・茨城
きゅうり・・・・福島
豚肉・・・・・・秋田

画像1
画像2
画像3

7月12日

・牛乳
・青豆ごはん
・ごま和え
・さつま汁

青豆ごはんは、もち米を加えて炊いたご飯に、豚挽き肉・人参・油揚げ・青大豆を煮た具を混ぜて仕上げました。豚肉が入った甘めの味付けと、味の濃い青大豆が良く合いました。
豆が苦手な子も、珍しい青大豆に「2粒なら食べられる」など、頑張って食べてくれていました。
                                                                                                                                                                   
<主な産地>
人参・・・・・・青森
じゃが芋・・・・茨城
もやし・・・・・栃木
ごぼう・・・・・群馬
キャベツ・・・・青森
きゅうり・・・・福島
大根・・・・・・北海道
長葱・・・・・・茨城
小松菜・・・・・埼玉
豚肉・・・・・・茨城
鶏肉・・・・・・宮崎

画像1
画像2
画像3

日光移動教室3日目

画像1画像2画像3
 移動教室3日目。朝からよい天気でした。外で気持ちよくラジオ体操をして、朝食をとりました。そして、お世話になった宿舎に感謝の気持ちをこめて、部屋をきれいにしました。宿舎を出たあとは、足尾銅山や足尾環境学習センターに行き、銅の採掘の歴史や足尾で起きた公害について学びました。銅親水公園でお弁当を食べ、バスに乗って学校に向かいました。帰校式を行って解散しました。代表児童は原稿用紙2ページ分を完璧に暗記し、堂々と代表の言葉を言いました。
 子供たちにとって、最高の思い出がつくれた3日間になりました。移動教室に向けてクラス全員で意識した「時間の意識」「メリハリ」「整理整頓」の3つを、今後の学校生活でも意識してほしいです。これから、まとめの学習を行い、体育館で発表する予定です。

日光移動教室2日目

画像1画像2画像3
 移動教室2日目。6時に起床し、6時半から室内で朝会をしました。ガチャピンとムックの声にあわせてラジオ体操をしました。朝食を食べた後は、雨だったので散歩に行けず、ゆっくりと部屋で過ごしました。
 9時からふくべ細工体験をしました。作品は、現在マルチパーパスに飾ってあります。ご覧下さい。その後、田母沢御用邸や日光東照宮、二荒山神社に見学に行きました。日光の歴史をじっくり学んだ一日でした。入浴後、お土産を買ったり、夕飯を食べたり、室内レクを楽しんだりして、長い一日が終わりました。日光移動教室最後の夜でしたが、子供たちはすぐに眠りました。

日光移動教室1日目

画像1画像2画像3
 6年生は、6月22日(水)から24日(金)で日光移動教室に行きました。バスに乗って、いろは坂を上がり、まず湯ノ湖に行きました。源泉見学をしたあと、ハイキングを開始しました。湯ノ湖畔を歩いたり、戦場ヶ原を歩いたりしました。ハイキングの終着点は、光徳牧場でした。着いたらアイスを食べました。その後、華厳の滝に行きました。マイナスイオンをたっぷり浴びました。
 宿舎は、日光グリーンホテル風和里でした。美味しい夕飯を食べ、お風呂に入り、午後九時に就寝しました。たくさん歩いた充実感と自然の美しさを感じた一日でした。

4年生 安全マップづくり 校外学習 最終日

画像1画像2
 総合的な学習の時間で「安全マップづくり」を行っています。1組は黄色コース、2組は赤コースを周りました。低学年のみんなが向原の街で安心して過ごせるように危険なところや安全なところを確認しました。
 ご協力くださったにっこり支援本部、ボランティアの皆様ありがとうございました。

4年生 安全マップ作り

画像1
 総合的な学習の時間で「安全マップ」づくりを行っています。1組は緑コース、2組は青コースを周り、安全なところや危険なところを確認しました。見えにくく、入りやすいところはないか、ガードレールや塀などに注目しながら学習しました。途中で雨が降ってきたので学校に戻りましたが、いろいろな箇所を確認し、写真を撮ったりメモをとったりしました。ご協力くださったにっこり支援本部、ボランティアのみなさん、ありがとうございました。

7月11日

・牛乳
・スパゲッティミートソース
・イタリアンドレッシングサラダ

今日は人気メニュー、スパゲッティミートソースを用意しました。
写真2枚目のように、一番奥の釜で麺を茹で、中央の釜でルウを作り、手前の釜でミートソースを作りました。

ミートソースには、11Kgの豚挽き肉、6.4Kgの人参、3Kgのマッシュルーム水煮、30Kgの玉葱を炒め、調味料を加えて煮込み、ルウを入れて濃度を付けて仕上げました。
野菜をたっぷり使っているので、自然な野菜の甘みを感じるミートソースができました。

子供たちから「おいしい。」「たくさんおかわりしたよ。」と、嬉しい声を聞くことができました。
                                                                                                                                                                   
<主な産地>
人参・・・・・・北海道
玉葱・・・・・・兵庫
にんにく・・・・香川
セロリー・・・・静岡
キャベツ・・・・長野
きゅうり・・・・福島
ブロッコリー・・北海道
豚肉・・・・・・茨城

画像1
画像2
画像3

7月8日

・牛乳
・ガパオライス
・豆腐のスープ

今日は、ガパオライスを用意しました。
具材は鶏肉と玉葱、人参、ピーマン、そして向原小の給食では珍しい、ズッキーニを使いました。最後にバジル粉を加えると、よい香りが給食室に漂いました。
夏らしいカラフルなガパオライスが仕上がりました。
ほとんどの子が、きれいに完食していて嬉しく思いました。
                                                                                                                                                                   
<主な産地>
人参・・・・・・青森
玉葱・・・・・・兵庫
ズッキーニ・・・群馬
ピーマン・・・・茨城
もやし・・・・・栃木
青梗菜・・・・・静岡
生姜・・・・・・高知
鶏肉・・・・・・宮崎
鶏骨・・・・・・宮崎
豚肉・・・・・・秋田

画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31