1・2年生 生活科 校外学習前の顔合わせ

画像1画像2画像3
 今日は、1年生と2年生で校外学習前の顔合わせをしました。2年生は、今日の顔合わせのために、生活科の時間で各班ごとめあてを立てたり、遊びを考えたりしました。班ごとに自己紹介をしたあとで、一緒にたくさん体を動かし仲を深めました。たくさんの笑い声が聞こえました。1年生は2年生に「ありがとうございました」と伝えていました。4日(金)の校外学習が楽しみです。

10月31日

・牛乳
・ピザトースト
・かぼちゃのクリームスープ
・りんご

かぼちゃのクリームスープは、じゃが芋とかぼちゃを約10Kgずつ使いました。優しい甘さのかぼちゃは、クリームスープとの相性がよく、何回もおかわりする子供もいて大好評でした。
給食室で作ったルウで軽くとろみを付けているので、体も温まりました。
                                                                                                                                                                
<主な産地>
玉葱・・・・・・北海道
ピーマン・・・・茨城
じゃが芋・・・・北海道
かぼちゃ・・・・北海道
りんご・・・・・山形
鶏骨・・・・・・宮崎
ロースハム・・・埼玉
ベーコン・・・・千葉

画像1
画像2
画像3

きれいきれい大作戦

今日は、全校朝会と「きれいきれい大作戦」がありました。
「きれいきれい大作戦」とは、なかよし班ごとに分かれて校庭の清掃を行い、学校をきれいにする活動です。たくさんのボランティアの方々と一緒に朝から気持ち良く活動しました。
 にっこり支援本部の皆様、ボランティアで集まってくださった保護者の皆様、ありがとうございます。次回は11月8日(火)13:00からです。
画像1画像2

5年 榛名移動教室

 26日(水)〜27日(木)一泊二日で榛名へ行ってきました。二日間通して天候に恵まれ、気持ちの良いハイキング、登山をすることができました。盛り上がったキャンプファイヤーや部屋で友達と語り合ったこと、全身で感じた大自然は一生の思い出となったことでしょう。
画像1
画像2
画像3

10月28日<とれたて村給食>

・牛乳
・ご飯
・クロムツの塩麹焼き
・もやしのごま醤油和え
・駒ケ根産しめじと卵のすまし汁

今日は「とれたて村給食」です。
長野県駒ケ根市から、新鮮なしめじを届けていただきました。

「駒ケ根産しめじと卵のすまし汁」は、プリプリのしめじと、フワフワのかきたまが美味しいすまし汁です。さば節と昆布でとったダシも効いていて、子供たちにも好評でした。
生産者の皆様、ありがとうございました。

                                                                                                                                                                
<主な産地>
玉葱・・・・・・北海道
人参・・・・・・北海道
小松菜・・・・・茨城
もやし・・・・・栃木
卵・・・・・・・栃木
クロムツ・・・・ニュージーランド
鶏肉・・・・・・宮崎

画像1
画像2
画像3

3年生 外国語活動の学習

画像1
3年生の外国語活動では、「What do you like?」の学習をしています。相手の好きな食べ物、スポーツ、色などを英語で質問できるようになりました。ALTの先生に「What food do you like?」と質問するなど、学習したことをすぐに使うことができていました。これからもすすんで英語での会話を楽しんでほしいです。

10月27日

・牛乳
・かけきつねうどん
・鬼まんじゅう

愛知県の郷土料理「鬼まんじゅう」を用意しました。
皮をむき角切りにしたさつま芋に、塩と砂糖をまぶします。15分程おき芋から水分がでたら、薄力粉を加え混ぜ、カップに入れオーブンでスチームをかけながら蒸しました。

子供たちは「何が入っているの?」と、興味津々の様子でした。
鬼まんじゅうは角切りにしたさつま芋の角が、ゴツゴツしている様が、鬼のツノや金棒を連想させることから、この名前がついたといわれています。放送で名前の由来が紹介されると「鬼をたべるぞ」と、楽しんで食べてくれていました。
                                                                                                                                                                
<主な産地>
玉葱・・・・・・北海道
人参・・・・・・北海道
小松菜・・・・・茨城
白菜・・・・・・長野
長葱・・・・・・青森
さつま芋・・・・千葉
豚肉・・・・・・秋田

画像1
画像2
画像3

6年生 社会科見学

画像1画像2画像3
 10月20日(木)に6年生は国立歴史民俗博物館と日本科学未来館に見学に行きました。旧石器時代から現代までの日本の歴史や、先端の科学技術、宇宙、自然環境について学びました。昼食は秋晴れの空の下で食べました。思い出に残る1日になりました。

2年生 生活科 うごくうごくわたしのおもちゃ 国語 あそびかたをせつめいしよう

画像1画像2
 2年生は、生活科で「うごくうごくわたしのおもちゃ」に取り組みました。身の回りの物を活かし、作りたいおもちゃを決め、設計図を完成させてからおもちゃを作りました。完成させた後、国語の「あそびかたをせつめいしよう」で、作ったおもちゃの作り方と、遊び方を文に表したことを友達に説明しました。おもちゃで遊ぶ時間には、「ここ上手にできているね」などの声を掛け合っていました。

健康委員会で感染症対策のポスター作成しました

画像1
 感染症対策の基本として、石けんによる手洗いが大切です。また、給食の時間中は、教室内にできる限り、飛沫を飛ばさないよう、おしゃべりをしないことを基本としています。感染症対策をする期間が長くなっていて大変ですが、いつもがんばっている向原の児童です。

1・2年生 読み聞かせ集会

画像1画像2画像3
14日(金)に、読み聞かせ集会がありました。紙芝居、巻物絵本、大型絵本などを読んでいただき、楽しく聞くことができました。フルート演奏によるBGMもあり、臨場感溢れる読み聞かせでした。読み聞かせをしてくださった「とんとん座」の皆様、ありがとうございました。毎週火曜日の読み聞かせも楽しみにしています!

1年生 生活科「きれいにさいてね」

画像1
 生活科の時間に、チューリップの球根とビオラの苗を植えました。先日、今まで大切に育ててきた朝顔の蔓を使って、リース作りを行いました。今後は、チューリップとビオラを育てていきます。子供たちは、うきうきしながら水をあげています。ピロティーがカラフルになっていくのが楽しみです。

5年生 榛名移動教室 出校式

画像1画像2
本日から1泊2日の日程で、5年生は榛名移動教室です。
お見送りに来てくださった保護者の皆様に元気よく「行ってきます」と言い、出発しました。楽しく、思い出に残る活動になりますように。
気を付けて、行ってらっしゃい!

10月25日

・牛乳
・七穀ご飯
・真鯛の野菜あんかけ
・小松菜の味噌汁

11日に続き、今日も愛媛県産の真鯛が給食に登場しました。
澱粉をまぶして揚げた真鯛の上に、たっぷり野菜が入ったあんをかけた贅沢なメニューです。身がふっくらとした真鯛と、シャキシャキした野菜がよく合いました。

最初は手をつけなかった子も、少し食べてみると「おいしい」と完食してくれました。
真鯛のおいしさを味わっていただきました。
                                                                                                                                                                
<主な産地>
玉葱・・・・・・北海道
人参・・・・・・北海道
じゃが芋・・・・北海道
もやし・・・・・栃木
ピーマン・・・・茨城
白菜・・・・・・長野
長葱・・・・・・青森
小松菜・・・・・茨城
真鯛・・・・・・愛媛

画像1
画像2
画像3

4年生 向原バリアフリー計画、始まりました!

画像1画像2画像3
 本日、社会福祉協議会や看護師の方に来ていただき、見守り講座・高齢者疑似体験・車いす体験をしました。高齢者疑似体験では、おもりの付いたベストを着て、腕や脚におもりを付け、視覚障害ゴーグルを付けて歩いたり、教科書を読んだりしました。「腕や脚が思うように動かず、大変だった」と感想を伝えていました。
 車いす体験では、「思ったより疲れる」や「段差が怖い」と言っていました。段差に乗るときには、「行くよ」と声をかけることを意識しながら体験していました。
 見守り講座では、日頃からの挨拶などの声かけが大切であることを学びました。地域の専門職は何が大変なのか、福祉用具はどこで買えるのかなどを質問し、学びを深めていました。

11月24日

・牛乳
・ご飯
・五目肉じゃが
・大豆とジャコのカリカリ揚げ

五目肉じゃがは、一般的な肉じゃがに、油揚げと竹の子の水煮を加えたものです。煮汁を含んだ油揚げと竹の子の食感が加わり、とても美味しく食べることができます。

大豆とジャコのカリカリ揚げは、オーブンで焼いたジャコと、揚げた大豆とさつま芋、煎った白ごまをタレで絡めました。
カリカリと軽い口当たりで、子供たちにも食べやすい一品です。
                                                                                                                                                                
<主な産地>
玉葱・・・・・・北海道
人参・・・・・・北海道
じゃが芋・・・・北海道
さつま芋・・・・北海道
豚肉・・・・・・秋田

画像1
画像2
画像3

10月21日

・牛乳
・秋のカレーライス
・ごまドレッシングサラダ

秋のカレーライスは具に、豚肉・玉葱・人参・さつま芋・れんこん・エリンギ・しめじ・ブロッコリーを使っています。

今日は、なかよし遠足でした。
たくさん歩いた子供たちに喜んでもらえるように、心を込めて作りました。
                                                                                                                                                                
<主な産地>
にんにく・・・・青森
生姜・・・・・・高知
玉葱・・・・・・北海道
人参・・・・・・北海道
さつま芋・・・・茨城
れんこん・・・・茨城
エリンギ・・・・新潟
しめじ・・・・・長野
ブロッコリー・・長野
りんご・・・・・山形
キャベツ・・・・群馬
きゅうり・・・・埼玉
豚肉・・・・・・秋田
鶏骨・・・・・・宮崎

画像1
画像2
画像3

なかよし遠足

今日は、なかよし班遠足で城北公園に行きました。
天候に恵まれ過ごしやすい一日でした。公園では、なかよし班ごとにオリエンテーリングを楽しみました。
にっこり支援本部やボランティアの方々にも御協力いただきました。子供たちの安全を見守っていただき、ありがとうございました。
画像1画像2

10月20日

・牛乳
・きんぴらご飯
・ししゃものピリ辛焼き
・みそ汁

きんぴらご飯は、豚肉・人参・ごぼう・油揚げを炒め煮にして具を作り、煮汁を加えてご飯を炊きます。ご飯に具とさやいんげんを混ぜて仕上げました。
煮汁で炊いたご飯の香りと、ごぼうの食感がとても良いご飯です。

みそ汁のだしは、さば節でとりました。きれいな黄金色のだしがとれました。今日は、豆腐・白菜・人参・長葱・小松菜・じゃが芋を使って、具沢山のみそ汁になりました。
                                                                                                                                                                
<主な産地>
にんにく・・・・青森
玉葱・・・・・・北海道
人参・・・・・・北海道
ごぼう・・・・・青森
さやいんげん・・栃木
生姜・・・・・・高知
じゃが芋・・・・北海道
白菜・・・・・・長野
小松菜・・・・・茨城
豚肉・・・・・・秋田

画像1
画像2
画像3

10月19日

・牛乳
・たまごドッグ
・チキンポトフ
・みかん

たまごドッグは、給食室でゆで卵を作る作業から始まります。
今日は11Kgの卵をゆで、一つずつ殻をむいて刻みました。炒めた玉葱・卵・パセリ・マヨネーズ・塩・こしょう・砂糖を和えたものをパンにはさみます。パンをホイルで包み、オーブンでスチームを入れながら焼きました。
ホイルで包み、焼く時にスチームを入れることで、パンがふわふわに仕上がります。

全体的に残菜も少なく「卵が苦手だけど、おいしい」という嬉しい声もありました。
                                                                                                                                                                
<主な産地>
にんにく・・・・青森
玉葱・・・・・・北海道
人参・・・・・・北海道
大根・・・・・・青森
じゃが芋・・・・北海道
みかん・・・・・佐賀
鶏骨・・・・・・宮崎
鶏肉・・・・・・宮崎

画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31