2年生 生活科 鬼のお面作り

画像1画像2
 生活科の時間に、赤、青、黄色、黄緑から好きな画用紙を選び鬼のお面を作りました。かわいい鬼、かっこいい鬼、怖い鬼など個性豊かな鬼のお面ができました。友達と輪ゴムの長さを調整し、出来上がったお面を見せ合い、感想を伝え合いました。

2月15日

・牛乳
・ご飯
・沖めだいのピリ辛焼き
・キャベツのお浸し
・丸ごとわかめスープ

丸ごとわかめスープは、生わかめ・茎わかめ・めかぶわかめと、3種類のわかめを使っています。生わかめは、ヒラヒラとした葉のような部分。茎わかめは、真ん中の軸の部分。めかぶわかめは、根元に近い部分です。
わかめの美味しさを丸ごと味わえるスープです。

ピリ辛焼きのタレは、みじん切りにした生姜・にんにく・長葱に、砂糖・みりん・醤油・白ごま・ごま油・唐辛子を混ぜ、煮詰めて作りました。
白米に良く合う味付けで、子供たちにも「美味しい」と好評でした。
                                                                                                                                                              
<主な産地>
人参・・・・・・埼玉
生姜・・・・・・高知
もやし・・・・・栃木
長葱・・・・・・千葉
キャベツ・・・・愛知
にんにく・・・・青森
豚肉・・・・・・秋田
鶏骨・・・・・・宮崎
沖めだい・・・・ニュージーランド

画像1
画像2
画像3

2月14日

・牛乳
・きのこのスープスパゲッティ
・和風サラダ
・チョコレートケーキ

今日はバレンタインということで、調理員さんが愛情をこめて「チョコレートケーキ」を作りました。
生地をカップに入れオーブンで焼くと、外はさっくり、中はフワフワなチョコレートケーキができました。最後に丁寧に粉糖をかけ、完成です。

子供たちは「今日のメニューは最高だね」「すごくおいしい」と、喜んでくれていました。

                                                                                                                                                              
<主な産地>
人参・・・・・・埼玉
生姜・・・・・・高知
水菜・・・・・・茨城
長葱・・・・・・千葉
キャベツ・・・・愛知
にんにく・・・・青森
玉葱・・・・・・北海道
しめじ・・・・・長野
エリンギ・・・・新潟
きゅうり・・・・茨城
鶏肉・・・・・・宮崎
鶏骨・・・・・・宮崎
ベーコン・・・・千葉
いか・・・・・・ペルー
卵・・・・・・・栃木

画像1
画像2
画像3

2月13日

・牛乳
・焼き鳥丼
・煮びたし
・りんご

焼き鳥丼は、生姜汁・醤油・酒で下味を付けた鶏肉と、ぶつ切りにした長葱をオーブンで焼き、取り出しておきます。醤油・砂糖・みりん・酒を煮たてたタレで、干し椎茸と竹の子を煮て、澱粉でとろみを付け、鶏肉と長葱を混ぜて仕上げました。

今日は鶏肉がメインでしたので、地鶏を使いました。身が締まった鶏肉と、じっくり焼いた甘い長葱が良く合いました。
                                                                                                                                                              
<主な産地>
人参・・・・・・埼玉
生姜・・・・・・高知
長葱・・・・・・千葉
キャベツ・・・・愛知
もやし・・・・・栃木
小松菜・・・・・茨城
しめじ・・・・・長野
鶏肉・・・・・・鳥取

画像1
画像2
画像3

全校朝会

今日は、全校朝会がありました。校長先生のお話の後、「全国教育美術展」の表彰がありました。
今週は、土曜授業プランがあります。体調管理に気を付けて、元気に過ごしましょう。
画像1画像2

2月10日

・牛乳
・ツナドック
・白いんげん豆のミルクスープ
・アーモンドサラダ

寒い一日でしたね。
昨年度、冷暖房が設置された給食室ですが、今日は調理室内も肌寒く感じました。

スープの白いんげん豆は、苦手な子も食べやすいように、茹でてミキサーにかけてから使用しました。とろみもでて、寒い日にぴったりな一品になりました。
                                                                                                                                                              
<主な産地>
人参・・・・・・埼玉
じゃが芋・・・・鹿児島
玉葱・・・・・・北海道
ブロッコリー・・兵庫
キャベツ・・・・愛知
きゅうり・・・・茨城
もやし・・・・・栃木
鶏肉・・・・・・宮崎
鶏骨・・・・・・宮崎
ベーコン・・・・千葉

画像1
画像2
画像3

2月9日

・牛乳
・ご飯
・ひじきふりかけ
・五目肉じゃが
・デコポン

ひじきふりかけは、油でひじきを炒め、砂糖・醤油・みりんで味付けをし、白ごまと鰹節を混ぜて仕上げました。
子供たちに人気で、ご飯があっという間に無くなるメニューです。

五目肉じゃがは一般的な肉じゃがに、油揚げと竹の子水煮を加えて作りました。
じゃが芋とは違う竹の子の食感と、煮汁を含んだ油揚げがアクセントになり、とても美味しく食べることができます。
簡単にアレンジできるので、ご家庭でも試してみてください。
                                                                                                                                                              
<主な産地>
人参・・・・・・埼玉
じゃが芋・・・・鹿児島
玉葱・・・・・・北海道
デコポン・・・・熊本
鶏肉・・・・・・宮崎

画像1
画像2
画像3

児童集会

今日は、児童集会がありました。集会委員が考えた「雪だるま集会」を校庭で行いました。なかよし班ごとに協力して、朝から楽しく活動しました。
画像1画像2

2月8日<6年生のリクエスト給食>

・牛乳
・みそラーメン
・大学芋
・りんご

みそラーメンは、6年生のリクエスト給食です。
ラーメンに使うスープは、給食室で鶏骨と人参や玉葱の皮などを煮だして作りました。このスープに、豚挽き肉やもやし、白菜、コーンなどが入った具沢山のスープです。

大学芋も人気のメニューです。
揚げたさつま芋に、調理員さん自慢の蜜と黒ごまをからめると、ツヤツヤの大学芋ができました。

今日は、どちらも人気メニューでしたので、子供たちは大喜びの様子でした。
「すっごく美味しい」「誰が作ってくれたの?ありがとうって伝えたい」と、とても嬉しい声が聞こえてきました。
                                                                                                                                                              
<主な産地>
人参・・・・・・埼玉
生姜・・・・・・高知
白菜・・・・・・茨城
玉葱・・・・・・北海道
にんにく・・・・青森
長葱・・・・・・千葉
青梗菜・・・・・静岡
さつま芋・・・・茨城
りんご・・・・・青森
豚肉・・・・・・秋田
鶏骨・・・・・・宮崎

画像1
画像2
画像3

2月7日

・牛乳
・ごはん
・鶏肉の北京ダック風
・白菜の甘酢和え
・卵スープ

鶏肉の北京ダック風は、アヒルの代わりに鶏肉を使って作りました。
隠し味として紹興酒を入れ、中華料理らしさをだしています。下味を付けた鶏肉を焼き、クラスごとに配缶します。仕上げにタレをかけると、美味しそうな照りがでました。
子供たちに大好評で、残ったタレをごはんにかけ、食べている子もいました。

                                                                                                                                                              
<主な産地>
人参・・・・・・埼玉
生姜・・・・・・高知
白菜・・・・・・茨城
玉葱・・・・・・北海道
えのき茸・・・・長野
長葱・・・・・・千葉
小松菜・・・・・茨城
みかん・・・・・和歌山
鶏肉・・・・・・鳥取
鶏骨・・・・・・宮崎
卵・・・・・・・栃木

画像1
画像2
画像3

なかよし班遊び

今日の昼休みは、なかよし班活動がありました。5年生が遊びを考え、なかよし班ごとに校庭で遊びました。異学年で仲良く交流しました。
画像1画像2

3年生 社会科見学

画像1画像2
 2月3日(金)に社会科見学に行きました。板橋区の土地の様子や産業、文化、暮らしの移り変わりについて学びました。

避難訓練

 本日、避難訓練を行いました。今回は、主事室から火事が発生したことを想定した訓練でした。事前予告をしないで実施しましたが、放送をよく聞き、落ち着いて避難することができました。
 避難訓練は、毎月1回行います。各ご家庭でも、避難訓練の様子を話題にしていただき、安全意識を高めていただきますよう、ご協力お願いいたします。
画像1

全校朝会

今日は、全校朝会がありました。校長先生から「気持ちの良い挨拶」と「ふれあい月間」についてお話がありました。その後、書き初め展の表彰を行いました。最後に、計画委員会から「ユニセフ募金」の活動報告がありました。

画像1画像2

2月6日

・牛乳
・こぎつねご飯
・さばのごま味噌焼き
・沢煮椀
・みかん

こぎつねご飯は、油揚げ・鶏挽肉・人参を煮た具と、いんげんが入った混ぜご飯です。
今日は、約20Kgの米を4Kgずつ5釜に分けて炊きました。炊き上がったら具を優しく混ぜて仕上げます。

沢煮椀は、千切りにした肉と野菜が入った具沢山の汁物です。
具材に使った水菜やごぼうの歯ざわりや、出し汁の旨味を楽しんでいただきました。
給食では食中毒防止のため、肉と野菜はあらかじめ切ってある物を購入していますが、野菜や果物は、調理室で切っています。
今日も調理員さんが、早朝から丁寧に野菜を千切りにしてくれたので、見た目もきれいな沢煮椀になりました。

子供たちからは「今日もすごく美味しかったです」と、嬉しい声を聞くことができました。
                                                                                                                                                              
<主な産地>
人参・・・・・・埼玉
生姜・・・・・・高知
大根・・・・・・神奈川
さやいんげん・・高知
ごぼう・・・・・青森
長葱・・・・・・千葉
水菜・・・・・・茨城
みかん・・・・・和歌山
鶏肉・・・・・・宮崎
豚肉・・・・・・秋田

画像1
画像2
画像3

2月3日<節分の行事食>

・牛乳
・節分ご飯
・いわしの甘辛煮
・吉野汁

今日は節分の行事食として「節分ご飯」と「いわしの甘辛煮」を用意しました。

節分ご飯は、炒り大豆を炊き込み、具を混ぜて仕上げました。大豆とは違った食感と、炒り大豆の香りが楽しいご飯です。

いわしの甘辛煮は、オーブンでスチームをかけながら蒸し煮にしました。
「魚が苦手だけど、頑張って食べたよ」と、たくさんの子が笑顔でお皿を見せてくれました。残菜が多くなる覚悟で提供しましたが、思っていたよりも食べてくれていて、嬉しく思いました。

吉野汁には、八丈島産の明日葉粉末が練り込まれた「明日葉うどん」が入っています。
淡い緑色のうどんが、吉野汁に彩りを添えてくれました。
                                                                                                                                                              
<主な産地>
人参・・・・・・埼玉
生姜・・・・・・高知
大根・・・・・・神奈川
じゃが芋・・・・鹿児島
白菜・・・・・・茨城
長葱・・・・・・千葉
小松菜・・・・・茨城
いわし・・・・・千葉
鶏肉・・・・・・宮崎

画像1
画像2
画像3

2月2日

・牛乳
・きなこトースト
・レンズ豆のシチュー
・グリーンサラダ

きなこトーストは、マーガリン・グラニュー糖・きな粉を混ぜたものをパンにぬり、オーブンで焼きました。
スチームを入れながら焼いているので、厚みのあるパンでも柔らかく食べやすく仕上がります。

レンズ豆のシチューは、シチューが完成する少し前にレンズ豆を水で洗い釜に加えています。20分程煮込むと、豆がやわらかくなります。一般的なシチューとは違いルウは使わず、レンズ豆のでんぷん質で濃度が付きます。
普段、豆が苦手な子にも食べやすいメニューで、今日もよく食べてくれていました。
                                                                                                                                                              
<主な産地>
人参・・・・・・埼玉
にんにく・・・・青森
玉葱・・・・・・北海道
じゃが芋・・・・鹿児島
きゅうり・・・・茨城
キャベツ・・・・愛知
ベーコン・・・・千葉
豚肉・・・・・・秋田
鶏骨・・・・・・宮崎

画像1
画像2
画像3

体育朝会

今日は、体育朝会がありました。校庭で持久走をしました。5分間、自分のペースで走り続けることを目標にがんばりました。朝から気持ち良く、体を動かしました。
画像1

5年生 ゴスペル鑑賞

画像1
 ゴスペルを鑑賞しました。歌声に圧倒され、手拍子やコール&レスポンスを楽しみ、あっという間の90分間でした。

2月1日

・牛乳
・マーボー豆腐丼
・茎わかめサラダ
・いちご

マーボー豆腐丼は、39Kgの豆腐を使いました。豆腐は切った後、下茹でしマーボーあんに加えました。「おいしい」と、子供たちに大好評でした。

八百屋さんが、大きいいちごを納品してくれました。甘いいちごは、子供たちに大好評でした。
                                                                                                                                                              
<主な産地>
人参・・・・・・埼玉
にんにく・・・・青森
生姜・・・・・・高知
長葱・・・・・・埼玉
にら・・・・・・茨城
キャベツ・・・・愛知
いちご・・・・・茨城
豚肉・・・・・・秋田

画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31