3月20日

・牛乳
・キムチチャーハン
・中華スープ
・お祝い苺ゼリー

キムチチャーハンは、6年生のリクエスト給食です。
チャーハンの具は、豚肉・人参・キムチを炒め、塩・醤油・で味付けをします。炊き上がったご飯に、具と茹でたピーマン、白ごまを混ぜて仕上げました。
キムチの汁を調整し、低学年は辛さを控えめに作りました。
子供たちは、大喜びで食べてくれていました。

                                                                                                                                                              
<主な産地>
人参・・・・・・徳島
玉葱・・・・・・北海道
ピーマン・・・・茨城
青梗菜・・・・・静岡
生姜・・・・・・高知
豚肉・・・・・・茨城
鶏骨・・・・・・宮崎

画像1
画像2
画像3

3月16日

・牛乳
・きな粉揚げパン
・ワンタンスープ
・オレンジポンチ

きな粉揚げパンは、6年生のリクエスト給食です。
給食室でパンを揚げ、熱いうちにきな粉をまぶします。
外はカリッと中はふんわりした揚げパンは大好評で、バットに残ったきな粉もおかわりして食べていました。

オレンジポンチは、果物の缶詰にオレンジジュースを注いだ冷たいデザートです。
今日は、3Kgの大きな果物缶を12缶使いました。缶を開けたり、使用後に潰したりするのも、力を使う大変な作業です。子どもたちに美味しく食べてもらえるように、頑張って作りました。
                                                                                                                                                              
<主な産地>
人参・・・・・・徳島
玉葱・・・・・・北海道
青梗菜・・・・・静岡
キャベツ・・・・愛知
長葱・・・・・・千葉
もやし・・・・・栃木
生姜・・・・・・高知
豚肉・・・・・・茨城
鶏骨・・・・・・宮崎

画像1
画像2
画像3

音楽朝会

今日は、音楽朝会がありました。1年生が体育館で「こいぬのマーチ」を演奏しました。上手な合唱と合奏にスタンディングオベーションとアンコールが沸き起こりました。
画像1画像2

4年生 未来に向かう会

画像1画像2
 本日、未来に向かう会を行いました。1組は、小さい頃に好きだったものや、今がんばっていること、これからどんな大人になりたいかについて発表しました。2組は、家族へのメッセージと将来の夢を発表しました。
保護者と児童で「大人になるってどういうこと?」をテーマに、フリートークをしました。これまでに困ったこと、楽しかったこと、大切にしたいことを質問し、話し合いました。保護者の方と話し合って、「お父さんやお母さんたちも宿題が嫌だったことを初めて知った。」や「社会に出た時に困らないようにちゃんとやろうと思った。」と感想に書いていました。

3月15日

・牛乳
・かけきつねうどん
・ヨーグルトケーキ

かけきつねうどんは、6年生のリクエスト給食です。
油揚げは、砂糖・みりん・醤油で、かけ汁よりも少し甘めに煮ました。
うどんと一緒に食べると味の変化を楽しむことができます。

ヨーグルトケーキは、クリームチーズ・ヨーグルト・レモン汁を入れた、爽やかな酸味のあるケーキです。

4時間目が終わると、サンプルケースを見た子供たちから「美味しそう」「6年生のリクエストだよね」と、次々と嬉しそうな声が上がっていました。
                                                                                                                                                              
<主な産地>
人参・・・・・・千葉
玉葱・・・・・・北海道
小松菜・・・・・茨城
キャベツ・・・・愛知
長葱・・・・・・千葉
豚肉・・・・・・茨城
卵・・・・・・・栃木

画像1
画像2
画像3

3月14日

・牛乳
・鶏ごぼうピラフ
・じゃが芋のスープ
・清見オレンジ

じゃが芋のスープは、ウインナー・豚肉・玉葱・セロリー・人参・じゃが芋・ひよこ豆・ブロッコリーを使った具沢山のスープです。
給食のスープでは珍しくウインナーが入っているので、子供たちから歓声があがっていました。

                                                                                                                                                              
<主な産地>
人参・・・・・・千葉
生姜・・・・・・高知
にんにく・・・・青森
ごぼう・・・・・青森
さやいんげん・・沖縄
玉葱・・・・・・北海道
セロリー・・・・香川
ブロッコリー・・愛知
清見オレンジ・・愛媛
ウインナー・・・埼玉
鶏肉・・・・・・宮崎
鶏骨・・・・・・宮崎
豚肉・・・・・・茨城

画像1
画像2
画像3

なかよし班お別れ会

今日の4校時に「なかよし班お別れ会」を校庭で行いました。5年生が全体の司会を務めました。はじめの全体遊びでは、各学年ごとに6年生と鬼ごっこをしました。その後、なかよし班ごとに6年生と最後のなかよし班遊びをしました。会の終わりには、下級生からお礼の言葉と色紙をプレゼントしました。

画像1画像2画像3

全校朝会

今日は、今年度最後の全校朝会がありました。校長先生からマスクの着用と、挨拶についてお話がありました。朝の挨拶は、とても元気に気持ちよくできていると褒めていただきました。
今学期もあと2週間で終わります。新しい学年を迎える準備をしましょう。
画像1画像2

3月13日

・牛乳
・麦ご飯
・四川豆腐
・バンサンスウ
・トマト

今日は四川豆腐を用意しました。
最初に豚肉や野菜を炒め、あんを作ります。あんが出来たら茹でた豆腐とニラを加えて完成させました。
豆腐を茹でるのは、豆腐の水分を抜き、豆腐をしっかり加熱する為です。
豆腐が冷たい状態であんに加えると、豆腐に火が通る頃には、あんが焦げたり豆腐が崩れたりしてしまいます。先に茹でておくことで、きれいに仕上げることができます。
今日は食缶が空になっているクラスが、たくさんありました。

バンサンスウもとても人気で「美味しかった」「また作ってね」と、嬉しい感想を聞くことができました。
                                                                                                                                                              
<主な産地>
人参・・・・・・千葉
生姜・・・・・・高知
にんにく・・・・青森
長葱・・・・・・千葉
にら・・・・・・茨城
キャベツ・・・・愛知
きゅうり・・・・千葉
もやし・・・・・栃木
ミニトマト・・・熊本
豚肉・・・・・・茨城

画像1
画像2
画像3

3月9日

・牛乳
・アーモンドトースト
・米粉のシチュー
・コールスロー

アーモンドトーストは、マーガリン・グラニュー糖・アーモンドパウダー・アーモンドスライスを混ぜたものを食パンにぬり、オーブンで焼きました。
アーモンドスライスを加えることで、パリッとした食感も味わうことができました。

米粉のシチューは一般的なシチューと違い、水で溶いた米粉でとろみを付けています。
茹でた白いんげん豆と、白いんげん豆のペーストも入れましたが、豆とミルクの風味が合い、子供たちも良く食べてくれました。
昼休みに「今日も美味しかった」と、感想を伝えてくれた子がいました。
                                                                                                                                                              
<主な産地>
人参・・・・・・千葉
じゃが芋・・・・鹿児島
きゅうり・・・・千葉
玉葱・・・・・・北海道
キャベツ・・・・愛知
鶏骨・・・・・・宮崎
鶏肉・・・・・・宮崎

画像1
画像2
画像3

児童集会

今日は、今年度最後の児童集会がありました。集会委員が考えた「リアルまちがい探し集会」を体育館で行いました。朝から楽しく、盛り上がりました。1年間、楽しい企画を考えてくれた集会委員会に大きな拍手が送られました。
画像1画像2

3月7日

・牛乳
・菜の花ご飯
・ぶりの照り焼き
・のっぺい汁

菜の花ご飯は、きびと塩を加えて炊いたご飯に、菜の花と小松菜を混ぜて作りました。
全て菜の花を使ってもよいのですが、菜の花特有のほろ苦さが苦手な子が多いので、小松菜も加えています。
黄色と緑が、まるで菜の花畑のようです。今日は暖かかったので、春を感じる献立でした。
                                                                                                                                                              
<主な産地>
人参・・・・・・千葉
菜の花・・・・・千葉
小松菜・・・・・茨城
生姜・・・・・・高知
大根・・・・・・神奈川
ごぼう・・・・・青森
里芋・・・・・・埼玉
長葱・・・・・・千葉
ぶり・・・・・・三陸

画像1
画像2
画像3

3月6日

・牛乳
・スパゲッティミートソース
・フレンチサラダ
・りんご

今日は、優しい味のミートソースを用意しました。
約30Kgの玉葱と赤ザラメで作ったカラメルで、コクと甘みを出しました。
初めて全員完食し残菜ゼロのクラスもある程、子供たちに好評でした。

                                                                                                                                                              
<主な産地>
人参・・・・・・千葉
にんにく・・・・青森
セロリー・・・・香川
玉葱・・・・・・北海道
きゅうり・・・・千葉
キャベツ・・・・愛知
ブロッコリー・・愛知
りんご・・・・・青森
豚肉・・・・・・茨城

画像1
画像2
画像3

避難訓練

本日、避難訓練を実施しました。今回は、緊急地震速報を受けて、大きな地震が発生したことを想定した訓練でした。事前予告をしないで実施しましたが、落ち着いて行動し、安全に避難することができました。校長先生から12年前の3月11日に発生した「東日本大震災」についてお話がありました。改めて、避難訓練の大切さについて考える時間となりました。

今回の訓練で、今年度の避難訓練は終了します。引き続き、各ご家庭でも避難訓練の様子を話題にしていただき、安全意識を高めていただけますよう、ご協力お願いいたします。
画像1

全校朝会

今日は、全校朝会がありました。はじめに、「東京都公立学校美術展覧会」と「ジュニアバレーボールクラブ」の表彰がありました。次に、校長先生から「トラブルを少なくする方法」についてお話がありました。最後に、60周年記念キャラクターの発表がありました。周年記念キャラクターの発表に大きな歓声があがりました。
画像1画像2

3月3日<ひな祭りの行事食>

・牛乳
・春のちらし寿司
・さわらの塩麹焼き
・もずく汁

ひな祭りの行事食は、旬のふきを使った「春のちらし寿司」です。
人参・竹の子水煮・干し椎茸・油揚げを甘辛く煮て具を作ります。ふきとレンコンは、具とは別に煮て各クラスのバットへ配缶した後、上に散らして仕上げました。
調理員さんが、お祝いの気持ちを込めて作ったちらし寿司は、ふきのほろ苦い春の味を感じました。

                                                                                                                                                              
<主な産地>
人参・・・・・・千葉
れんこん・・・・茨城
ふき・・・・・・愛知
長葱・・・・・・千葉
白菜・・・・・・茨城
小松菜・・・・・茨城
さわら・・・・・東シナ海

画像1
画像2
画像3

体育朝会

今日は、体育朝会がありました。校庭で「サーキットトレーニング」をしました。各コーナーごとにいろいろな動きをして、校庭を周回しました。朝から気持ちよく体を動かしました。

画像1画像2

3月1日

・牛乳
・ちゃんぽん
・豆腐のドーナッツ

豆腐のドーナッツは、薄力粉・バーキングパウダー・砂糖・油・豆腐を混ぜて生地を作り、油で揚げて熱いうちにきな粉をまぶして作りました。調理員さんが一つずつ丁寧に、リングの形に成形しました。
豆腐が入っているので、外はさっくり、中はモチモチとした食感です。

子供たちは4時間目が終わると「ドーナッツだ!」と言いながら、次々とサンプルケースを見に来ていました。きな粉まできれいに無くなるほど、大好評でした。
                                                                                                                                                              
<主な産地>
人参・・・・・・千葉
玉葱・・・・・・北海道
にんにく・・・・青森
生姜・・・・・・高知
キャベツ・・・・愛知
もやし・・・・・栃木
青梗菜・・・・・静岡
長葱・・・・・・千葉
いか・・・・・・ペルー
えび・・・・・・ミャンマー

画像1
画像2
画像3

4年生 社会科見学に行ってきました!

画像1画像2
 本日、中央防波堤最終処分場と虹の下水道館に行きました。中央防波堤では、埋立地の様子をバスの中から見学しました。「埋立地が後50年で埋まってしまう」という話を聞いて、3Rの大切さに気付きました。
 虹の下水道館では、水が流れる様子を見たり、水再生センターで水がきれいになることをワークショップで学んだりしました。
 バスの運転手やガイドさんに気持ちよく挨拶したり、リュックを美しく並べておいたりして、周りのことを考えて行動できました。

2月28日

・牛乳
・七穀ごはん
・鮭のちゃんちゃん焼き
・卵のすまし汁

今日は、北海道の郷土料理「ちゃんちゃん焼き」を給食用にアレンジして作りました。
野菜は炒めて、白味噌・バター・砂糖などで味付けをし、一度焼いた鮭の上にのせ、もう一度オーブンで焼きました。二度焼きするのは、しっかり魚に火を通すためです。
甘めに味付けした野菜と、ふっくら柔らかい鮭がよく合いました。

                                                                                                                                                              
<主な産地>
人参・・・・・・埼玉
玉葱・・・・・・北海道
大根・・・・・・千葉
しめじ・・・・・長野
キャベツ・・・・愛知
小松菜・・・・・茨城
ピーマン・・・・茨城
長葱・・・・・・茨城
鮭・・・・・・・チリ
卵・・・・・・・栃木

画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31