10月29日(金)

タンメン、たこぺったん、みるくプリン、牛乳

今日は、多くの児童が完食をすることができました。
この調子で頑張りましょう。
画像1

10月28日(木)

セレクト給食

今日はセレクト給食でした。今月のテーマは
「魚の栄養について知ろう」でしたので、
魚を多く取り入れた献立にしました。
画像1

10月23日(土)

さつまいもご飯弁当、牛乳

本日は、帰京日のためお弁当にしております。
画像1

10月22日(金)

アーモンドトースト、ポトフ、
ビーンズサラダ、みかん、牛乳

今日は雨も降り、寒い1日でしたが、
温かいポトフで暖まることができました。
画像1

10月21日(木)

シーフードスパゲッティ、野菜スープ、ツナサラダ、牛乳

今日のスパゲッティは、あさりやいか、えびなどを入れた
シーフードスパゲッティでした。魚介のうま味が入った
美味しいスパゲッティでした。
画像1

10月20日(水)

ホイコーロー丼、もずくスープ、
ポテトもち、柿、牛乳

今日は旬の果物、柿を出しました。
蜜があり甘い柿でした。

画像1

10月19日(火)

小松菜とじゃこのチャーハン、中華サラダ、豆腐スープ
みかんゼリー、牛乳

ここ数日で寒くなりました。しっかりと食べて、
体を温めましょう。
画像1

10月15日(金)

ドライカレー、コーンサラダ、フルーツ寒天、牛乳

今日は、ほとんどの児童が完食で、残菜量もとても
少なかったです。
画像1

10月14日(木)

肉みそうどん、シーフードサラダ、カントリーケーキ、牛乳

昨日より残菜調べが始まりました。前回の量よりも減るように
完食目指して頑張りましょう。
画像1

10月13日(水)

カラフルピラフ、タンドリーチキン、
ごぼうのぱりぱりサラダ、牛乳

タンドリーチキンとは、鶏肉をカレー粉などのスパイスと
ヨーグルトでつけ込んで、「タンドール」と呼ばれる窯で焼いた
インド料理です。
画像1

10月12日(火)

エビドリア、コーンサラダ、芋とベーコンのスープ、牛乳

エビドリアは、器に盛り付けたあとオーブンで加熱をしています。
そのため、チーズに焦げ目がつき香ばしくて美味しかったです。
画像1

10月11日(月)

中華おこわ、春巻き、中華スープ、杏仁豆腐、牛乳

春巻きは、調理員さんが1本1本丁寧に巻いて
揚げてくれました。パリッとした皮で
美味しかったです。
画像1

10月8日(金)  クラブ活動

画像1
ギタークラブの人たちが、校長室に出張演奏に来てくれました。本校のオリジナルソング「あまつのうた」を演奏し、歌もコロナ対策に気を付けて歌ってくれました。最後の「センキュー」が微笑ましかったです。温かい演奏と歌で癒やされました。

10月8日(金)

ココア揚げパン、バターロール、さつまいもシチュー、
わかめサラダ、牛乳

今日のシチューには、今が旬のさつまいもを入れました。
さつまいもの甘さがシチューに溶け込んで、とても
美味しかったです。
画像1

10月7日(木)

鶏そぼろ丼、豚汁、きのこサラダ、牛乳

鶏そぼろ丼は卵、鶏、隠元、紅生姜を使用し、
彩りよく盛り付けました。
画像1

10月6日(水)

プルコギ丼、ひじきサラダ、オレンジ、牛乳

プルコギとは、韓国料理の一つです。「プル」は火を、「コギ」は
肉の意味があります。
画像1

10月5日(火)

オムライス、ごまサラダ、野菜スープ、牛乳

オムライスは、薄焼き卵を一枚一枚調理員さんが包んでくれました。
ソースもおいしいオムライスでした。
画像1

10月4日(月)

てりやきバーガー、野菜スープ、フライドポテト
さけるチーズ、牛乳

今日は人気のハンバーガーでした。多くの児童が
完食できていました。
画像1

10月1日(金)

カレーライス、ピーナッツサラダ、麦芽ゼリー、牛乳

麦芽とは、大麦を発芽させた麦粒のことです。
麦芽にはブドウ糖が含まれており、砂糖よりも
やさしい甘さです。
画像1

9月30日(木)

豚丼、野菜スープ、海草サラダ、
フルーツヨーグルト、牛乳

お肉の甘さがたれにしみこんで、ご飯が
よく進みました。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31