4月28日(水)

セレクト給食

今日は、3つの献立から1つを選ぶセレクト給食でした。
たけのこや新じゃがいもなど旬の食べ物を使用した
献立にしました。
画像1

4月27日(火)

五目うどん、たこぺったん、抹茶プリン、牛乳

たこぺったんはお好み焼きの具に小さくカットしたタコを入れて
揚げた料理です。全員が完食をしてくれました。
画像1

4月26日(月)

ドライカレー、五目スープ、ヨーグルト和え、牛乳

今日のカレーのルーはカレー粉から作った手作りのルーでした。
後味に少しピリッと辛いカレーに仕上げました。
画像1

4月23日(金)

野菜ラーメン、ビーンズサラダ、フルーツ白玉、牛乳

今日は、人気メニューのひとつであるラーメンでした。
苦手な野菜もおいしいスープと一緒に食べていました、
画像1

4月22日(木)

お茶漬け、春野菜の煮物、パイナップル、牛乳

お茶漬けには、鮭のほぐし身を入れています。出汁に鮭の
うま味がとけて、美味しくできあがりました。
画像1

4月21日(水)

チーズトースト、ホワイトシチュー、ごぼうのパリパリサラダ、
りんご、牛乳

今日のサラダには、薄くスライスしたごぼうをトッピングしました。
油で揚げているので、パリパリとした食感で、おいしかったです。
画像1

避難訓練  4月14日(水)

画像1画像2
本校では、避難訓練を年間17回行っています。そのうち10回は、地震津波に関係するものです。
今日は、学校での初めての訓練です。自分の身の守り方や津波からの避難方法を学びました。真剣に取り組みました。

天津ヨガ  4月15日(木)

画像1
自立活動で取り組んでいる天津ヨガの学習を行いました。
朝の自立活動で取り組むと目がぱっちり覚め、気分もよくなります。
4月からの新入学生には、継続生がやり方を教えていました。


4月20日(火)

中華風オムライス、ほうれん草スープ、大根サラダ、
ミルクゼリー、牛乳

今日のオムライスは、チキンライスではなく、なるとや椎茸をいれた
中華風オムライスでした。ケチャップのかわりにあんかけをかけています。
画像1

4月19日(月)

けんちんうどん、かぼちゃの春巻き、わかめサラダ、牛乳

春巻きの中身には、かぼちゃとさつまいもを入れました。
しっとりとした甘さのある具とぱりぱりした皮で、
おいしくできました。
画像1

4月15日(木)

コーンピラフ、スパイシーチキン、豆腐のスープ、
ドレッシングサラダ、キウイフルーツ、牛乳

チキンは、カレー粉をまぶしてトマトソースと一緒に
焼きました。スパイスだけではなく、ほどよい酸味もあり、
おいしくできました。
画像1

4月14日(水)

きなこあげぱん、いんげん豆スープ、さけのホイル焼き、
ごまドレサラダ、グレープフルーツ、牛乳

さけをホイルで包んで蒸したので、味がしみて、ふっくらとした
さけになりました。
画像1

4月13日(火)

カレーライス、海藻サラダ、お魚アーモンド、牛乳

本校のカレーは、最初に玉葱をしっかり炒めてからルーを加えて
いる、甘くておいしいカレーです。
画像1

入学式始業式  4月11日(日)

画像1
新年度のスタートです。
新入生4名、継続生13名、計17名で天津の生活が始まります。
昨年度の約半分の人数になってしまいましたが、本校の強みである少人数での細やかな指導を行っていきます。
元気な「あまつっ子」として1年間、がんばります。

4月12日(月)

やきそば、中華スープ、白いんげん豆のサラダ、
杏仁豆腐、牛乳

偏食で食べ物が食べられなくても、まずは一口
頑張ってみましょう。
画像1

4月11日(日)

ちらしずし弁当、牛乳

本日から、令和3年度学校給食が始まりました。
安心・安全で美味しい給食を目指して頑張ります。
よろしくお願い致します。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31