9月28日(火)

肉みそうどん、和風サラダ、パイナップル、牛乳

日中の寒暖の差が大きくなってきました。
体調を崩しやすい気候なので、しっかりと
栄養をとり、元気にすごしましょう。
画像1

9月27日(月)

中華おこわ、海草サラダ、豆腐スープ、
ヨーグルトムース、牛乳

おこわには、もち米を使用しているので、
もちもちとした食感で、美味しかったです。
画像1

9月12日(日) 海遊び

画像1画像2
夕方の自由時間には、海に遊びに行けます。貝を拾ったり、綺麗な海を眺めたり、追いかけっこをしたりして楽しんでいます。12日の夕方、大きな袋を持って海に行く児童がいました。様子を見ていると、なんと海岸のゴミ拾いをしていたのです。今回は、缶とペットボトルを拾うとのことでした。積極的に海を綺麗にしようというその姿にとても感動しました。

9月12日(日) 休日のパソコン学習

画像1
本校では、昨年度から休日の午前中に学習アプリを使い、パソコン学習を行っています。今年度の2学期から使える学習アプリを増やし、自分に合った学習をすることができるようになりました。みんな真剣に、画面に向かって学習をしています。

9月12日(日) 自分だけのプリンアラモード作り

画像1画像2
宿泊体験の代替え行事2日目は、自分だけのプリンアラモード作りを行いました。プリンをお皿に移し、色々な果物やカステラ、生クリームをデコレーションしました。写真のように、プリンのカップに盛り付けている児童もいました。自分で作ったプリンアラモードは一段と美味しかったようで、たくさんの笑顔を見ることができました。

9月11日(土) 木の実・貝細工

画像1画像2画像3
このコロナ禍で宿泊体験が中止になってしまいました。その代替え行事として1日目は、木の実と貝を使い世界でたった一つのオリジナルプレートを作りました。とても楽しんでいました。

9月10日(金) 1キロ走

画像1画像2
9月10日から1キロ走が始まりました。自分のペースで毎日頑張って走っています。

9月16日(木)

やきそば、中華スープ、バンサンスー、
杏仁豆腐、牛乳

今日は多くの児童が時間内完食が出来ていました。
これからも、完食目指して頑張りましょう。
画像1

9月15日(水)

親子丼、沢煮椀、みそ田楽、グレープフルーツ、牛乳

本校には、ナスが苦手な児童が多くいます。
今日の田楽のナスに苦戦する子もいましたが、
一口や半分、全部と頑張って食べていました。
画像1

9月14日(火)

ハヤシライス、シーフードサラダ、オレンジ、牛乳

涼しい日が増えてきました。体を温めるためにも
しっかりと食事からエネルギーをとりましょう。
画像1

9月13日(月)

スパゲッティミートソース、イタリアンサラダ、
アセロラゼリー、牛乳

今日のサラダのドレッシングには、コショウをいつもよりも
多めに入れて、ぴりっとさせたドレッシングにしました。
少し大人の味で美味しかったです。
画像1

9月10日(金)

タンタン麺、ひじきサラダ、フルーツ白玉、牛乳

タンタン麺のスープは少しぴりっとした辛さがありますが、
より辛いスープを別に作り、ほしい児童にプラスで
辛いスープを入れました。
画像1

9月9日(木)

きなこ揚げパン、バターロール、マカロニスープ、
魚のレモン風味、牛乳

今日の魚は鮭でした。味付けは、レモンを入れた
ソースでさっぱりとした仕上げにしました。

画像1

9月9日(木)  あいさつ週間

画像1画像2
今日からあいさつ週間が始まりました。
学級委員とあいさつ協力隊(学級委員から推薦されたあいさつが上手な人)が、毎朝交代でホールに立ち、あいさつをします。
「相手の目を見て 元気よく」 気持ちのよいあいさつで、一日のスタートができます。

9月5日(日) セカンドステップ×あにもーず×ICT

画像1画像2画像3
寄宿舎では、セカンドステップを取り入れています。今回は、人形劇グループのあにもーずの人形劇とICT活用としてタブレットを取り入れてセカンドステップを行いました。相手の表情や身体の動きを見てその相手の気持ちを読み取ることの大切さを学ぶことができました。

9月4日(土) 遊びの指導員

画像1画像2
9月から定期的に遊びの指導員の先生が来校してくれることになりました。子どもたちと色々なことをして遊んでくれます。今週は、縄跳びとバドミントンをして遊んでくれました。子どもたちはとても嬉しそうでした。

9月4日(土) 避難訓練

画像1画像2
先日、避難訓練を行いました。今回は、睡眠中における火災の避難訓練です。放送が鳴るとマスクをつけて布団を畳み、防災頭巾を被って寮ごとに避難場所に集合します。寮長さんを先頭に迅速に行動することができました。布団もしっかり畳むことができました。

8月31日(火) 束の間の休息?

画像1
下校後に、何やら楽しそうな声が外から聞こえたので見に行くと、バケツに入ったドライアイスを囲んで子どもたちが指導員に見守られながら遊んでいました。手では危険なのでタオルを持たせ、ドライアイスから出る白い煙を「せ〜の!」と皆で息を合わせて仰いでいました。子どもたちのとても楽しそうな笑い声が響き渡り幸せな気持ちになりました。たまにはこういう遊びもいいですね。

9月8日(水)

小松菜とじゃこのチャーハン、シーフードサラダ、
豆腐のスープ、梨、牛乳

今日は、今が旬の梨を出しました。
しゃりしゃりとした食感で美味しかったです。
画像1

9月7日(火)

チキンストロガノフ、わかめサラダ、きのこスープ、
オレンジ、牛乳

本校には、きのこが苦手な児童がいますが、
今日は前回よりも多くのきのこを食べられるように
挑戦していました。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31