3年生 起震車体験

画像1画像2
 本日、避難訓練後3年生は地震の揺れを体験するために、起震車に乗りました。
 板橋区役所や小茂根消防署の方々にご協力いただきました。ありがとうございました。
 

避難訓練

 本日、避難訓練を実施しました。今回は、休み時間に大きな地震が発生したことを想定した訓練でした。小茂根消防署の方に訓練の様子を見ていただき、防災についてのお話をしていただきました。その後、3年生は起震車体験を行いました。
 避難訓練は、毎月1回行います。各ご家庭でも、避難訓練の様子を話題にしていただき、安全意識を高めていただけますよう、ご協力をお願いいたします。
画像1画像2

11月29日

・牛乳
・スパゲッティあけぼのソース
・ごまドレッシングサラダ

あけぼのソースは、夜が明けはじめ、ほのかに明るくなった「あけぼの色の空」のようなきれいな色のソースです。
トマトクリームソースに、ほんの少しカレー粉を加えて作るのですが、このカレー粉が香りとスパイシーな後味になり、つい食べ過ぎてしまうような美味しさです。
子供たちにも大人気で、教室の食缶は空っぽになっていました。
簡単にできるので、ご家庭でもぜひ試してみてください。
                                                                                                                                                                                     
<主な産地>
玉葱・・・・・・北海道
人参・・・・・・千葉
キャベツ・・・・愛知
きゅうり・・・・埼玉
ベーコン・・・・千葉
鶏骨・・・・・・宮崎
豚肉・・・・・・秋田

画像1
画像2
画像3

3年生 学区域の消防、防火設備の場所を確認しよう

画像1画像2画像3
 本日、3年生は、4つの色コースに分かれ学区域の消防、防火設備の場所を確認しました。学区域の地図をもとに、消火器、消防水利などを見つけました。
 にっこり支援本部の方々のご協力があり、子どもたちが安全に活動することができました。ありがとうございました。
 

11月26日<板橋ふれあい農園会給食>

・牛乳
・七穀ご飯
・ししゃもの南蛮焼き
・板橋区産大根の煮物
・花みかん

今日は「板橋ふれあい農園会給食」の日でした。
板橋区内でとれた新鮮な大根を給食に使わせていただきました。

大根の煮物は、けずり節でとった出し汁で、大根・鶏肉・こんにゃく・人参・竹の子を煮ます。調味料を加え煮て、最後に小松菜と先に煮て味を含ませておいた生揚げを加えて仕上げました。

給食室でも十分美味しかったのですが、教室で食べる頃には食缶の中で味がしみ込み、さらに美味しくなりました。
生産者の皆様、ありがとうございました。
                                                                                                                                                                                     
<主な産地>
大根・・・・・・板橋区
人参・・・・・・千葉
小松菜・・・・・茨城
みかん・・・・・愛媛
ししゃも・・・・ノルウェー
鶏肉・・・・・・宮崎

画像1
画像2
画像3

6年生 親子レク

画像1
 11月20日(土)親子レクでドッジボールを行いました。卒業前の記念にと、学年委員の方々が企画・運営してくださいました。1回戦目は親と子混合のチームで、2回戦目は親対子で行いました。朝一番で空気の冷たい日でしたが、皆汗をかくほど熱中して大変盛り上がりました。企画してくださった学年委員の方、ご参加くださった保護者の方々、どうもありがとうございました。

11月25日

・牛乳
・ホイコーロー丼
・にらともやしの胡麻醤油
・トマト

ホイコーロー丼は、豚肉と人参・玉葱・干し椎茸・長葱・ピーマン、そしてキャベツをたっぷり使い甘辛い味噌で味付けをしました。最後に鍋肌からごま油を回し入れ、仕上げました。
照りのある美味しいホイコーローが出来ました。ご飯にかけていただきます。
                                                                                                                                                                                     
<主な産地>
人参・・・・・・千葉
玉葱・・・・・・北海道
もやし・・・・・栃木
長葱・・・・・・千葉
にんにく・・・・青森
生姜・・・・・・高知
キャベツ・・・・愛知
ピーマン・・・・茨城
にら・・・・・・茨城
ミニトマト・・・愛知
豚肉・・・・・・秋田

画像1
画像2
画像3

5年 移動教室での学習のまとめ

画像1
先日、榛名移動教室に行ってきました。移動教室を経験して学んだことを、Chromebookを使ってまとめる学習を行っています。相手に分かりやすく伝えられるように、伝える内容を考えたり、文字の大きさや色、写真の使い方などを工夫したりしながら、まとめる活動に取り組んでいます。

2年生 小茂根図書館へ行こう

画像1画像2画像3
 生活科では身の回りの公共施設について学習しています。今日は、小茂根図書館を見学に行きました。司書さんに質問したり、図書館の秘密を教えていただいたりしました。普段は入ることのできない部屋や書庫を見学し、身近にある図書館について学びました。
 小茂根図書館の皆様、にっこり支援の皆様、ご協力ありがとうございました。

3年生 理科 音を出して調べよう

画像1画像2
 3年生の理科の音を出して調べようでは、音が伝わるとき、音を伝える物が震えているかを調べました。生活経験などを想起しながら、問題について予想をしました。糸電話実験とトライアングルに糸を結び付け、もう一方に紙コップを取り付け音が聞こえるか、糸の様子で気付いたことをノートにまとめ、班で話し合いました。

11月24日

・牛乳
・きな粉揚げパン
・ワンタンスープ
・りんご

今日は人気メニュー、きな粉揚げパンとワンタンスープを用意しました。
きな粉揚げパンはパンにきな粉が付きやすくなるように、ねじりコッペパンを注文しました。パンを返しながら揚がり具合を確認し、丁寧に揚げていきます。最後にきな粉をまぶして完成です。
喜んでくれるかな?と、子供たちの笑顔を思い浮かべながら作りました。
たくさん食べてもらえると嬉しいです。
                                                                                                                                                                                     
<主な産地>
人参・・・・・・千葉
玉葱・・・・・・北海道
もやし・・・・・栃木
長葱・・・・・・千葉
チンゲン菜・・・静岡
生姜・・・・・・高知
りんご・・・・・長野
鶏骨・・・・・・宮崎
豚肉・・・・・・秋田

画像1
画像2
画像3

児童集会

 今日は、ジュニアバレーボールのキッズ交流大会の表彰がありました。
 次に、集会委員が考えた紙飛行機集会がありました。
各学年ごとに、自分が作った紙飛行機を飛ばし、飛距離を競い合いました。
全校でとても盛り上がりました。
 
画像1画像2画像3

第3回向原小学校コミュニティ・スクール委員会

画像1画像2
第3回向原小学校コミュニティ・スクール委員会を開催しました。熟議「数値で見る向原小学校」では、令和3年度全国学力・学習状況調査の問題に取り組んでいただきました。そして、委員の皆様から、子どもたちが社会に出ることを見据えたご意見を頂きました。
次回、第4回は令和4年1月15日(土)午前9時〜10時です。傍聴をご希望の方は、1月11日(火)までに副校長までご連絡ください。

11月22日

・牛乳
・コーンピラフ
・ポークビーンズ

ポークビーンズは、豚肉や野菜を炒めて油がまわったら、茹でた大豆とトマト缶などを加えて煮ます。最後に給食室でひと手間を加え、カラメルにした赤ざらめと、調味料を加えて仕上げました。
カラメルの甘みとコクが加わり、美味しくいただくことができました。
苦手な子が多い大豆がたっぷり入っていましたが、教室でもよく食べてくれていました。
                                                                                                                                                                                     
<主な産地>
人参・・・・・・北海道
玉葱・・・・・・北海道
じゃが芋・・・・北海道
セロリ・・・・・静岡
ピーマン・・・・茨城
鶏骨・・・・・・宮崎
鶏肉・・・・・・宮崎
豚肉・・・・・・秋田

画像1
画像2
画像3

全校朝会

 今日は、全校朝会を体育館で行いました。
校長先生からは、「笑顔の7つの効果」についてお話がありました。その後、平和絵画展の表彰がありました。
 今週も「笑顔」で元気に過ごしましょう。
画像1画像2

土曜授業プラン

 今日は、土曜授業プランでした。
短い時間ではありますが、多くの保護者の方々にご参観いただくことができました。ご来校くださった皆様、感染症対策にご理解、ご協力いただきありがとうございました。

画像1

11月19日<食育の日>

・牛乳
・ご飯
・黒むつの醤油麹焼き
・五目汁

今日の魚は黒むつです。高級魚とされていますが、魚屋さんから手頃な値段で買うことができました。子供たちからも「美味しい」という声がたくさん聞こえてきました。

五目汁は、ベーコンや大根、こんにゃく、ごぼうなどの具材をたっぷり加えて作りました。具材から旨味がでて、汁まで味わって食べることができました。
                                                                                                                                                                                     
<主な産地>
人参・・・・・・北海道
ごぼう・・・・・青森
じゃが芋・・・・北海道
大根・・・・・・千葉
長葱・・・・・・青森
小松菜・・・・・埼玉
ベーコン・・・・千葉
黒むつ・・・・・ニュージーランド

画像1
画像2
画像3

11月18日

・牛乳
・ハニートースト
・白菜のクリーム煮
・みかん

午後は就学時健康診断があるため、配膳しやすく比較的食べやすいメニューを用意しました。クリーム煮には、旬の白菜をたっぷり加えて作りました。
残菜はほとんど無く、よかったです。

                                                                                                                                                                                     
<主な産地>
人参・・・・・・北海道
玉葱・・・・・・北海道
じゃが芋・・・・北海道
白菜・・・・・・茨城
みかん・・・・・愛媛
鶏肉・・・・・・宮崎
鶏骨・・・・・・宮崎

画像1
画像2
画像3

音楽朝会

 今日は、音楽朝会がありました。
全校児童で「まっかな秋」を歌いました。校庭の色づいた葉と、きれいな歌声が見事にマッチしていました。
画像1画像2

11月17日

・牛乳
・キムチチャーハン
・春雨スープ
・りんご

今日は、人気メニューのキムチチャーハンを用意しました。
チャーハンといっても、キムチの汁を加えて炊いたご飯に、具を混ぜて仕上げます。調理員さんが、低学年用に辛さを控えた具も作ってくれました。

子供たちからは「キムチチャーハンだ!」「やったぁ!」と歓声があがっていて、私も嬉しくなりました。具がたっぷり入った春雨スープもあり、みんな大満足の様子でした。
                                                                                                                                                                                     
<主な産地>
人参・・・・・・北海道
ピーマン・・・・茨城
長葱・・・・・・青森
生姜・・・・・・高知
もやし・・・・・栃木
キャベツ・・・・茨城
青梗菜・・・・・静岡
りんご・・・・・青森
豚肉・・・・・・秋田
鶏肉・・・・・・宮崎
鶏骨・・・・・・宮崎


画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31