土曜授業プラン

 今日は、今年度最後の土曜授業プランでした。
2校時は、全学年で「健康に関する授業」を行いました。ぜひ、ご家庭でも話題にしてください。
画像1画像2

2月18日<食育の日>

・牛乳
・ひじきご飯
・さわらのごまみそ焼き
・沢煮椀

沢煮椀は、千切りにした肉や野菜が入った汁物です。
沢煮椀の「沢」には「沢山の」という意味があります。その名のとおり今日は、豚肉・ごぼう・人参・大根・水煮竹の子・長葱・わかめ・水菜と、たっぷりの具材を使いました。さば節と昆布からとったダシも効いて、とても美味しくいただくことができました。

今日は、苦手な子も多いひじきや魚を使った献立で、食べてもらえるか心配しましたが、良く食べていました。とても嬉しかったです。
                                                                                                                                                                           
<主な産地>
人参・・・・・・埼玉
ごぼう・・・・・青森
大根・・・・・・神奈川
長葱・・・・・・千葉
水菜・・・・・・茨城
黒むつ・・・・・ニュージーランド
豚肉・・・・・・茨城
鶏肉・・・・・・宮崎

画像1
画像2
画像3

2月避難訓練

 本日、避難訓練を行いました。今回は、主事室から火事が発生したことを想定した訓練でした。事前予告をしないで実施しましたが、放送をよく聞き、落ち着いて避難することができました。
 避難訓練は、毎月1回行います。各ご家庭でも、避難訓練の様子を話題にしていただき、安全意識を高めていただきますよう、ご協力お願いいたします。
画像1

2月17日<オリパラ給食:中国>

・牛乳
・ご飯
・鶏肉の北京ダック風
・白菜の甘酢和え(ラーパーツァイ)
・卵スープ

今日は、オリパラ給食として中国の料理を用意しました。
鶏肉の北京ダック風は、香ばしく焼いたアヒルの肉に、甘辛いタレを付けて食べる北京ダックを給食用にアレンジして作りました。
肉が焼きあがると、給食室内に美味しそうな香りが漂っていました。とてもいい焼き色です。最後に、甜麺醤やはちみつを加えて作った甘辛いタレをかけて仕上げました。
子供たちに大好評で、とてもよく食べてくれていました。
                                                                                                                                                                           
<主な産地>
人参・・・・・・埼玉
玉葱・・・・・・北海道
白菜・・・・・・茨城
生姜・・・・・・高知
青梗菜・・・・・静岡
キャベツ・・・・愛知
長ねぎ・・・・・千葉
鶏肉・・・・・・宮崎

画像1
画像2
画像3

音楽朝会

 今日は、音楽朝会がありました。
きれいな青空の下で、「山のごちそう」をリズムに合わせて体を動かし、楽しく歌いました。
画像1画像2

2月16日

・牛乳
・ハニートースト
・ハンガリアンシチュー
・千切りポテトのパリパリサラダ

ハンガリアンシチューは、カレー粉とパプリカパウダーを加えて煮込んだトマト味のシチューです。少しスパイシーな風味と香りがクセになる一品です。

千切りポテトのパリパリサラダは、細く切ったじゃが芋を低温の油でじっくり揚げます。じゃが芋のパリパリが保たれるように、茹でた野菜の上にクッキングシートを敷いてポテトをのせました。
嬉しいことに、全員完食してくれたクラスもありました。
                                                                                                                                                                           
<主な産地>
人参・・・・・・千葉
玉葱・・・・・・北海道
じゃが芋・・・・鹿児島
生姜・・・・・・高知
にんにく・・・・青森
キャベツ・・・・愛知
きゅうり・・・・千葉
鶏骨・・・・・・宮崎
豚肉・・・・・・茨城

画像1
画像2
画像3

2月15日

・牛乳
・ご飯
・骨太ふりかけ
・五目肉じゃが
・りんご

骨太ふりかけは、カルシウムを多く含む「昆布」と「ちりめんじゃこ」を使ったふりかけです。
作り方は、酢・砂糖・みりん・醤油で昆布を煮ます。煮汁が少なくなってきたら、乾煎りした白ごま・ちりめんじゃこ・鰹節を加えて仕上げました。
昆布が苦手な子も、よく食べてくれるメニューです。

五目肉じゃがは一般的な肉じゃがに、油揚げと水煮の竹の子を入れたものです。煮汁を吸った油揚げと竹の子の食感が加わり、とても美味しく食べることができました。
今日は、ふりかけと肉じゃが共に大人気でした。
                                                                                                                                                                           
<主な産地>
人参・・・・・・千葉
玉葱・・・・・・北海道
じゃが芋・・・・鹿児島
りんご・・・・・青森
豚肉・・・・・・茨城

画像1
画像2
画像3

2月14日

・牛乳
・きのこスパゲッティ
・和風サラダ
・チョコレートケーキ

今日はバレンタインなので、調理員さんから愛情をたっぷり込めた「チョコレートケーキ」をプレゼントしました。
粉を振るい、湯煎でチョコレートやバターを溶かし、生地を作ります。生地をカップに入れてオーブンで焼くと、中央がぷっくりと膨らみました。粗熱をとり最後に粉糖をかけて仕上げます。
いつもと雰囲気を変えて、かわいいチェック柄のカップを使ってみました。
ふわふわで軽い食感のチョコレートケーキは、子供たちに大好評でした。
                                                                                                                                                                           
<主な産地>
人参・・・・・・千葉
玉葱・・・・・・北海道
にんにく・・・・青森
しめじ・・・・・長野
えのき茸・・・・長野
ピーマン・・・・茨城
キャベツ・・・・愛知
きゅうり・・・・千葉
大根・・・・・・神奈川
豚肉・・・・・・茨城
鶏骨・・・・・・宮崎
卵・・・・・・・栃木

画像1
画像2
画像3

放送朝会

 今日の全校朝会は、放送で行いました。校長先生から、『ふれあい月間』についてお話がありました。
 今週は、土曜授業プランがあります。体調に気を付けて、元気に過ごしましょう。
画像1

2月10日

・牛乳
・ご飯
・さばの韓国風焼き
・わかめスープ

さばの韓国風焼きは、にんにく・生姜・長葱のみじん切りと、砂糖・みりん・醤油・白ごま・ごま油・一味唐辛子を合わせてタレを作ります。
このタレの半分を使い、さばをつけ込みます。残りのタレは煮詰めておきます。焼いたさばに、煮詰めたタレをかけて仕上げました。
普段、魚が苦手な子が「おいしかった」と報告してくれました。
                                                                                                                                                                           
<主な産地>
人参・・・・・・千葉
長葱・・・・・・千葉
にんにく・・・・青森
もやし・・・・・栃木
生姜・・・・・・高知
青梗菜・・・・・静岡
豚肉・・・・・・茨城
鶏骨・・・・・・宮崎
さば・・・・・・ノルウェー

画像1
画像2
画像3

6年 俳句

画像1
国語「心が動いたことを十七音で表そう」の学習で俳句を詠みました。季語を入れること、リズムを大切にすること、感情を何かに例えるといいことなどを学び、一句詠みました。最後は句会を開いてそれぞれの作品のよさを伝え合いました。

1年 昔遊びの発表会

画像1画像2
 これまでに挑戦していた昔遊びの中から発表したい昔遊びを決めて友達の前で発表しました。「学習発表会の2年生みたいに、音楽に合わせて発表したい。」と、見ている人に楽しんでもらえるよう、工夫しました。

5年生 外国語の学習

画像1画像2
外国語の学習で、自分の行きたい都道府県とその理由を英語で紹介する学習を行いました。I want to eat〜 や I want to visit〜 など、いろいろな理由をもとに行きたい場所を紹介しました。自分の言いたいことを英語で発表できたこの経験を自信にしてほしいです。

2年生 英語活動

画像1画像2
2年生では、ALTのウェイド先生による英語活動があります。
今日は、「スポーツ」についての学習でした。スポーツの名前を英語で言い、ウェイド先生と英語でやり取りしました。

3年生 国語 心が動いたことを詩で表そう

画像1
 国語の「心が動いたことを詩で表そう」の学習では、詩を作りました。生活の中で、楽しかったことや嬉しかったこと、はっとしたり驚いたりしたことを考え、そのときに気づいたことや感じたことを詩に表しました。

2月9日

・牛乳
・きな粉豆乳トースト
・ポトフ
・みかん

きな粉豆乳トーストは、きな粉・豆乳・砂糖・卵・マーガリン・バニラエッセンスを混ぜて作った液に食パンを浸し、オーブンで焼きました。
ふわふわの食感と、きな粉の香ばしい風味を味わえるパンです。
嬉しいことに、作り方を聞かれるくらい、子供たちに大人気でした。
                                                                                                                                                                           
<主な産地>
人参・・・・・・千葉
玉葱・・・・・・北海道
にんにく・・・・青森
じゃが芋・・・・鹿児島
生姜・・・・・・高知
さやいんげん・・沖縄
キャベツ・・・・愛知
みかん・・・・・静岡
ベーコン・・・・千葉
ウインナー・・・埼玉
豚肉・・・・・・茨城
鶏骨・・・・・・宮崎

画像1
画像2
画像3

4年生 学級活動

画像1
 ある児童が議題としてあげた「とにかく楽しむ集会」について、学級会で話合い、内容を決めました。節分が近かったので、「THE鬼退治」というゲームと、「逃走中」とドッジボールを行いました。担当の子供たちが、責任をもって準備をしたので、みんなで楽しく活動することができました。

2月8日

・牛乳
・カレーライス
・イタリアンドレッシングサラダ

今日は、6年生のリクエスト給食「カレーライス」を用意しました。
美味しいカレーのポイントは、鶏骨からとったスープと、手作りのブラウンルウです。ルウは、小麦粉・油・バターをじっくりと炒め、最後にカレー粉を加えて仕上げます。時間がかかる大変な作業です。

サンプルケースを確認した子供たちは「やったぁ」と、大喜びでした。
教室では、カレー・サラダともに完食していて、嬉しく思いました。

                                                                                                                                                                           
<主な産地>
人参・・・・・・千葉
玉葱・・・・・・北海道
にんにく・・・・青森
じゃが芋・・・・鹿児島
生姜・・・・・・高知
りんご・・・・・青森
キャベツ・・・・愛知
きゅうり・・・・千葉
ブロッコリー・・愛知
豚肉・・・・・・茨城
鶏骨・・・・・・宮崎

画像1
画像2
画像3

2月7日

・牛乳
・わかめご飯
・あんかけ卵焼き
・根菜汁

あんかけ卵焼きは、鶏ひき肉と玉葱・じゃが芋・人参を炒め、具を作ります。卵を割りほぐし具と混ぜ、カップに入れてオーブンでスチームをかけながら焼きます。焼きあがった卵にタレをかけて仕上げました。
タレは醤油・酢・砂糖を使い、甘酢あんのような味付けになっています。タレがアクセントになり、さっぱりと美味しく食べることができました。

根菜汁には、ごぼう・人参・大根・里芋・油揚げ・長葱・小松菜と、噛み応えのある食材をたくさん使った具沢山の汁です。
澱粉でとろみを付けたので、体も温まりました。子供たちは、とてもよく食べてくれていました。

                                                                                                                                                                           
<主な産地>
人参・・・・・・千葉
玉葱・・・・・・北海道
ごぼう・・・・・青森
じゃが芋・・・・鹿児島
大根・・・・・・神奈川
里芋・・・・・・埼玉
長葱・・・・・・埼玉
小松菜・・・・・茨城
卵・・・・・・・栃木
鶏肉・・・・・・宮崎

画像1
画像2
画像3

2月4日

・牛乳
・とりごぼうピラフ
・ひよこ豆のスープ
・フルーツのヨーグルトかけ

今日は、ひよこ豆のスープを用意しました。
朝一番に鶏骨のスープを煮だし、野菜を丁寧に切ります。にんにく・豚肉・玉葱・人参を炒め、スープとじゃが芋を加えます。キャベツと茹でておいたひよこ豆を入れ、塩・こしょうで味を調え、彩りにパセリを加えて仕上げました。
ひよこ豆のホクホクとした食感が味わえるスープです。
教室では、あっという間にスープが無くなるほど人気でした。
                                                                                                                                                                           
<主な産地>
人参・・・・・・千葉
生姜・・・・・・高知
ごぼう・・・・・青森
じゃが芋・・・・鹿児島
にんにく・・・・青森
キャベツ・・・・愛知
鶏肉・・・・・・宮崎
豚肉・・・・・・茨城
鶏骨・・・・・・宮崎

画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31