4年生 社会科見学

画像1画像2画像3
 4年生は社会科見学で、造幣さいたま博物館、荒川知水資料館アモア、板橋区立教育科学館に行きました。貸し切りバスで行きました。
 造幣さいたま博物館では、貨幣の歴史や貨幣の鋳造の仕方について学びました。実際に作っている様子を工場で見学しました。
 荒川知水資料館アモアでは、荒川放水路の歴史や治水対策について、3階の流水模型では、水門の役割を学びました。
 教育科学館では、プラネタリウムを貸し切りで見た後、地下1階の体験コーナーで科学の不思議について学びました。

4年生 決意の会

画像1画像2
 2月28日(月)、体育館で決意の会を行いました。総合的な学習の時間で考えてきた自分の夢やがんばりたいことを、堂々とスピーチしました。そして、校長先生から二分の一成人証書をもらいました。
 子供たちが輝かしい未来に向かって、羽ばたいていくことを願っています。

体育朝会

 今日は、体育朝会がありました。
「長縄チャレンジ」と題して、校庭でクラスごとに長縄跳びをしました。
どのクラスも協力して、取り組むことができました。
画像1画像2

6年生 6年生を送る会

画像1画像2
 先日、6年生を送る会がありました。下級生のみんなが素敵な出し物で卒業を祝ってくれました。6年生はお礼の気持ちをこめて「カイト」の合奏を披露しました。思い出の1ページがまた増えました。

2年生 6年生を送る会

画像1画像2画像3
 先日、6年生を送る会がありました。2年生は、ナンバー1アンケートクイズを行いました。6年生のよいところをクイズで伝えました。6年生も楽しみながら参加をしてくれました。

1年 6年生を送る会

画像1画像2
6年生を送る会で「とんくるりん ぱんくるりん」の演奏と踊りをしました。タンバリン、カスタネット、トライアングル、鈴の4つの楽器を使って演奏しました。演奏が終わった後、「6年生が嬉しそうな顔をしていたよ。」と言っていました。

3月2日

・牛乳
・菜めし
・和風卵焼き
・みそ汁

和風卵焼きは、一人分ずつカップに入れて焼いた、ほんのり甘い卵焼きです。
今日は13Kg以上の卵を給食室で割りました。殻が入らないようにザルでこします。この卵液に、炒めておいた豚挽き肉・人参・じゃが芋・玉葱と出し汁を加え、カップに入れます。スチームを入れながらオーブンで焼いたら完成です。
たっぷり入った具とだし汁の効果で、ふんわりと仕上がりました。
残菜が少なく、嬉しかったです。
                                                                                                                                                                          
<主な産地>
人参・・・・・・埼玉
玉葱・・・・・・北海道
じゃが芋・・・・鹿児島
小松菜・・・・・埼玉
大根・・・・・・神奈川
白菜・・・・・・茨城
長葱・・・・・・埼玉
たまご・・・・・栃木
豚肉・・・・・・秋田

画像1
画像2
画像3

3年生 理科 つくってあそぼう

画像1画像2
 理科の「つくってあそぼう」の学習では、おもちゃ作りをしました。1年間を通して、学習してきたことに加え、学習の中で使った物に着目しました。風やゴム、音、電気やじしゃくなどで、学んだことを活かしながら設計し、工夫して作り、発表しました。

4年生 社会科見学

 今日は、4年生の社会科見学日です。
小学校に入学して初めて、バスに乗って学校を出発しました。
本物を見て学び、楽しい一日になりますように。気を付けて、行ってらっしゃい!
画像1

なかよし班遊び

 今日は昼休みに、なかよし班活動がありました。
5年生が中心となって遊びを考え、なかよし班ごとに校庭で遊びました。
もうすぐ卒業する6年生と、楽しく遊ぶことができました。
画像1画像2

3月1日

・牛乳
・ガーリックトースト
・チリコンカン
・りんご

ガーリックトーストは、室温に戻したマーガリンに、下ろしにんにくとパセリを混ぜ、食パンにぬりオーブンで焼きました。
にんにくの良い香りが給食室前の廊下まで漂ってきて「お腹空いたなぁ」「いい匂い」という声が聞こえてきました。

チリコンカンは、スパイシーな味付けが食欲をそそる、豆と肉の煮込み料理です。
今日は、豚挽き肉と白いんげん豆を使い、チリパウダーとボイルトマト缶、トマトピューレ、塩、こしょう、中濃ソースで味付けをしました。
給食なので辛さは控えめにしましたが、ある程度チリパウダーを加えた方が、風味がでて美味しくなります。様子をみながら量を調整していきました。
                                                                                                                                                                           
<主な産地>
人参・・・・・・埼玉
玉葱・・・・・・北海道
じゃが芋・・・・鹿児島
にんにく・・・・青森
りんご・・・・・青森
鶏骨・・・・・・宮崎
豚肉・・・・・・秋田
ベーコン・・・・千葉

画像1
画像2
画像3

2月28日

・牛乳
・麦ご飯
・マーボー豆腐
・茎わかめサラダ

2月最後の給食は、マーボー豆腐を用意しました。
豚挽き肉と野菜を炒め、調味料を加え澱粉でとろみを付けます。そこへ豆腐を加えるのですが、給食では豆腐を茹でてから入れます。
冷たい豆腐を大量に入れると温度が下がり、しっかり加熱される頃には、豆腐が崩れてしまうからです。また豆腐の余分な水分が抜け、味がしみ込みやすくなります。
今回も豆腐が崩れず、きれいな状態で仕上がりました。
                                                                                                                                                                           
<主な産地>
人参・・・・・・千葉
長葱・・・・・・千葉
生姜・・・・・・高知
にんにく・・・・青森
にら・・・・・・栃木
キャベツ・・・・愛知
豚肉・・・・・・茨城

画像1
画像2
画像3

2月25日

・牛乳
・七穀ご飯
・ふかの香り揚げ
・豆乳仕立ての野菜汁

香り揚げは、ふかに醤油・生姜・にんにくで下味をつけ、澱粉をまぶし揚げます。写真のように美味しそうな色に揚がりました。ここへ、酢と砂糖・醤油・水を合わせて作ったタレをかけて仕上げます。
とても好評で嬉しいことに、たくさんの子供たちから作り方を聞かれました。

豆乳仕立ての野菜汁は、具沢山のみそ汁に豆乳を加えたものです。
豆乳の効果で、まろやかな口当たりになります。体も温まりました。
                                                                                                                                                                           
<主な産地>
人参・・・・・・千葉
長葱・・・・・・千葉
生姜・・・・・・高知
にんにく・・・・青森
ごぼう・・・・・青森
大根・・・・・・千葉
白菜・・・・・・茨城
じゃが芋・・・・鹿児島
豚肉・・・・・・茨城
ふか・・・・・・北太平洋
ベーコン・・・・埼玉

画像1
画像2
画像3

第5回向原小学校コミュニティ・スクール委員会

画像1画像2
 第5回向原小学校コミュニティ・スクール委員会を開催しました。令和4年度の向原小学校教育課程について校長を始め各分掌の担当より説明し、ご承認いただきました。各委員の皆様からは、あいさつについて等、本校の子供たちへのお褒めの言葉をいただきました。
 令和4年度、第1回は令和4年4月16日(土)午前9時です。

2月24日

・牛乳
・ツナドック
・白いんげん豆のクリームスープ
・いちご

白いんげん豆のクリームスープは、鶏肉・ベーコン・玉葱・人参・じゃが芋・ブロッコリー・白いんげん豆・クリームコーンが入ったクリームスープです。野菜は小さめの角切りにしました。
白いんげん豆はミキサーにかけ、ペースト状にしてからスープに加えました。豆が苦手な子も食べやすくなり、嬉しい事にほとんどの子が完食していました。
                                                                                                                                                                           
<主な産地>
人参・・・・・・千葉
玉葱・・・・・・北海道
じゃが芋・・・・鹿児島
ブロッコリー・・愛知
いちご・・・・・茨城
鶏肉・・・・・・宮崎
鶏骨・・・・・・宮崎
ベーコン・・・・埼玉

画像1
画像2
画像3

2月22日

・牛乳
・かけわかめうどん
・信玄もち
・オレンジ

信玄もちは、6年生のリクエスト給食です。
山梨県の有名な土産菓子「信玄餅」をイメージして作りました。
白玉粉と小麦粉を3:1の割合で合わせて団子を作ります。今日は、一人3個ずつ、約800個の団子を丸めました。茹でた団子は、水にさらして冷まし、黒砂糖のシロップを絡めます。カップに入れて配缶し、教室できな粉をかけてもらいました。

今日のわかめうどんは、豚肉・油揚げ・キャベツ・人参・長葱・小松菜・わかめを使った具沢山のかけ汁でしたが、子供たちは全体的に良く食べてくれました。
                                                                                                                                                                           
<主な産地>
人参・・・・・・千葉
キャベツ・・・・愛知
長葱・・・・・・千葉
小松菜・・・・・茨城
オレンジ・・・・アメリカ
豚肉・・・・・・茨城

画像1
画像2
画像3

なかよし班遊び

 今日は昼休みに、なかよし班活動がありました。
5年生が遊びを考え、なかよし班ごとに校庭で遊びました。
広い校庭に元気な声が響きました。
画像1画像2

2月21日

・牛乳
・豚肉のおろし丼
・アーモンドサラダ
・ミニトマト

豚肉のおろし丼は、下味を付けた豚肉と糸こんにゃく、人参・水煮竹の子・玉葱・干し椎茸を炒め、大根おろし・調味料・おろし汁を加えて煮ます。水溶き澱粉でとろみを付け、最後に万能葱を加えて仕上げました。
水は使わずに、大根おろしの汁で煮込んでいます。
大根おろしの効果で、さっぱりと食べることができました。

アーモンドサラダは、オーブンで乾煎りしたアーモンドを加えています。アーモンドの食感と、香りを楽しめるメニューです。
量がたっぷりありましたが、子供たちはよく食べてくれました。
                                                                                                                                                                           
<主な産地>
人参・・・・・・千葉
生姜・・・・・・高知
大根・・・・・・千葉
玉葱・・・・・・北海道
万能葱・・・・・千葉
キャベツ・・・・愛知
もやし・・・・・栃木
ミニトマト・・・愛知
豚肉・・・・・・茨城

画像1
画像2
画像3

全校朝会

 今日は、全校朝会がありました。
校長先生から「時計と時刻」についてお話がありました。その後、書き初め展の表彰を行いました。
 寒い日が続いていますが、健康に気を付けて元気に過ごしましょう。
画像1画像2

1年 手あらい名人になろう

画像1画像2
 健康に関する授業では、正しい手洗いのしかたを確かめました。手をライトに当てて見てみると汚れがたくさんついていることに気付きました。汚れがたまりやすい箇所を確認し、手洗いの6つのポーズで正しく洗うことを学習しました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31