3年生 社会科見学

画像1画像2画像3
 3年生社会科見学で、板橋区立郷土資料館、東京大仏、赤塚植物園に行きました。板橋区立郷土資料館では、板橋区のうつり変わりについて学びました。東京大仏では、大仏の高さ、重さを調べ、また色々な文化財を見ました。赤塚植物園では、昼食をとり、園内を散策しました。

3月11日

・牛乳 
・七穀ごはん
・ししゃもの南蛮焼き
・呉汁
・清見オレンジ

ししゃもの南蛮焼きは、長葱・唐辛子・砂糖・酒・醤油・酢・水を合わせて加熱し、タレを作ります。このタレを焼いたししゃもにかけて仕上げました。
鶏肉や切り身の魚にも合うタレです。「タレが美味しい」と、子供たちにも好評でした。

今日から学期末まで、牛乳パックのデザインが変わります。春休み期間中の牛乳飲用促進パッケージです。
子供たちは「赤い!」「なんで色が違うの」と、驚いていました。
                                                                                                                                                                         
<主な産地>
人参・・・・・・埼玉
長葱・・・・・・千葉
ごぼう・・・・・青森
長葱・・・・・・埼玉
小松菜・・・・・埼玉
大根・・・・・・神奈川
清見オレンジ・・愛媛
ししゃも・・・・ノルウエー

画像1
画像2
画像3

3月10日

・牛乳 
・五目ラーメン
・フルーツ白玉

フルーツ白玉は、缶詰のフルーツと白玉を混ぜて作りました。
白玉は、給食室で丸めて茹でます。流水でしっかりと冷やし、シロップに浸せば、モチモチ美味しい白玉団子の完成です。
教室へ届ける直前に、冷やしておいたフルーツと白玉を合わせました。

今日は、給食を楽しみにしていた子が多く、嬉しいことに「早く食べたい」と待ちきれない様子でした。
                                                                                                                                                                         
<主な産地>
人参・・・・・・埼玉
にんにく・・・・青森
白菜・・・・・・茨城
長葱・・・・・・埼玉
青梗菜・・・・・静岡
生姜・・・・・・高知
豚肉・・・・・・秋田
鶏骨・・・・・・宮崎

画像1
画像2
画像3

児童集会

 今日は、集会委員が考えた「リアルまちがい探し集会」がありました。体育館と各教室をオンラインで繋ぎ、体育館のステージ上にいる人たちの変わった所を探すゲームをしました。どの学年も楽しく盛り上がりました。
画像1画像2

3月9日

・牛乳 
・プルコギ丼
・アーモンド和え
・ミニトマト

今日は、プルコギ丼を用意しました。
プルコギは、豚肉と野菜を炒めタレを加えて仕上げます。味のポイントとなるタレは、すり下ろした玉葱・りんご・にんにく・生姜と、砂糖・みりん・醤油を煮て作りました。
食べやすい甘辛い味付けは子供たちに好評で、どのクラスも食缶が空になっていました。

アーモンド和えは、野菜のタレにアーモンドパウダーを加えています。
アーモンドの風味で、野菜が美味しく食べられました。              
                                                                                                                                                                          
<主な産地>
人参・・・・・・埼玉
玉葱・・・・・・北海道
もやし・・・・・栃木
にら・・・・・・栃木
もやし・・・・・栃木
生姜・・・・・・高知
りんご・・・・・青森
にんにく・・・・青森
キャベツ・・・・愛知
小松菜・・・・・埼玉
ミニトマト・・・静岡
豚肉・・・・・・秋田

画像1
画像2
画像3

3月8日

・牛乳 
・きな粉あげパン
・トック
・りんご

揚げパンは、6年生のリクエストメニューです。
6年生は、おまけで入れたパンを大人数でじゃんけんする程、大人気でした。

トックは、うるち米で作られた餅で、朝鮮半島で食べられているそうです。
今日は、豚肉と白菜などの野菜でスープを作り、トックを加えて最後に卵を回し入れました。
モチモチのトックがスープのアクセントとなり、美味しくいただくことができました。
                                                                                                                                                                          
<主な産地>
人参・・・・・・埼玉
白菜・・・・・・茨城
長葱・・・・・・埼玉
青梗菜・・・・・静岡
もやし・・・・・栃木
生姜・・・・・・高知
りんご・・・・・青森
豚肉・・・・・・秋田
鶏骨・・・・・・宮崎
卵・・・・・・・栃木

画像1
画像2
画像3

全校朝会

 今日は、全校朝会がありました。
校長先生から「東日本大震災」についてお話がありました。その後、往還実習生の紹介がありました。
 今週も健康に気を付けて、元気に過ごしましょう。
 
画像1画像2

3月4日

・牛乳 
・スープスパゲッティ
・10品目サラダ
・いよかん

10品目サラダには名前のとおり、キャベツ・きゅうり・大根・人参・もやし・水菜・粒コーン・赤ピーマン・ひじき・金時豆と、10種類の食材を使っています。
見た目がカラフルで、いろいろな味を楽しむ事ができます。
サンプルケースを見て「豆か…」と、がっかりしたり、お皿に金時豆だけ残っていたりする姿も見られましたが、全体的にはよく食べてくれていて子供たちの成長を感じました。
                                                                                                                                                                          
<主な産地>
人参・・・・・・埼玉
エリンギ・・・・新潟
キャベツ・・・・愛知
きゅうり・・・・埼玉
大根・・・・・・神奈川
もやし・・・・・栃木
玉葱・・・・・・北海道
水菜・・・・・・茨城
赤ピーマン・・・熊本
いよかん・・・・愛媛
ベーコン・・・・千葉
豚肉・・・・・・秋田
鶏骨・・・・・・宮崎

画像1
画像2
画像3

避難訓練

 本日、避難訓練を実施しました。今回は、緊急地震速報を受けて、大きな地震が発生したことを想定した訓練でした。事前予告をしないで実施しましたが、落ち着いて行動し、安全に避難することができました。
 今回の訓練で、今年度の避難訓練は終了します。引き続き、各ご家庭でも避難訓練の様子を話題にしていただき、安全意識を高めていただけますよう、ご協力お願いいたします。
画像1画像2

3月3日<ひな祭りの行事食>

・牛乳 
・春のちらし寿司
・さわらの西京みそ焼き
・もずく汁

今日は、ひな祭りの行事食として、春のちらし寿司を用意しました。
春のちらし寿司には、春から初夏にかけて旬を迎える「ふき」を使っています。ふきは、酒と薄口醤油、みりんで煮て味をつけました。
ほろ苦い春の味覚を味わうことができました。
                                                                                                                                                                          
<主な産地>
人参・・・・・・埼玉
ふき・・・・・・愛知
えのき茸・・・・長野
小松菜・・・・・埼玉
玉葱・・・・・・北海道
白菜・・・・・・茨城
長葱・・・・・・埼玉
さわら・・・・・東シナ海

画像1
画像2
画像3

4年生 社会科見学

画像1画像2画像3
 4年生は社会科見学で、造幣さいたま博物館、荒川知水資料館アモア、板橋区立教育科学館に行きました。貸し切りバスで行きました。
 造幣さいたま博物館では、貨幣の歴史や貨幣の鋳造の仕方について学びました。実際に作っている様子を工場で見学しました。
 荒川知水資料館アモアでは、荒川放水路の歴史や治水対策について、3階の流水模型では、水門の役割を学びました。
 教育科学館では、プラネタリウムを貸し切りで見た後、地下1階の体験コーナーで科学の不思議について学びました。

4年生 決意の会

画像1画像2
 2月28日(月)、体育館で決意の会を行いました。総合的な学習の時間で考えてきた自分の夢やがんばりたいことを、堂々とスピーチしました。そして、校長先生から二分の一成人証書をもらいました。
 子供たちが輝かしい未来に向かって、羽ばたいていくことを願っています。

体育朝会

 今日は、体育朝会がありました。
「長縄チャレンジ」と題して、校庭でクラスごとに長縄跳びをしました。
どのクラスも協力して、取り組むことができました。
画像1画像2

6年生 6年生を送る会

画像1画像2
 先日、6年生を送る会がありました。下級生のみんなが素敵な出し物で卒業を祝ってくれました。6年生はお礼の気持ちをこめて「カイト」の合奏を披露しました。思い出の1ページがまた増えました。

2年生 6年生を送る会

画像1画像2画像3
 先日、6年生を送る会がありました。2年生は、ナンバー1アンケートクイズを行いました。6年生のよいところをクイズで伝えました。6年生も楽しみながら参加をしてくれました。

1年 6年生を送る会

画像1画像2
6年生を送る会で「とんくるりん ぱんくるりん」の演奏と踊りをしました。タンバリン、カスタネット、トライアングル、鈴の4つの楽器を使って演奏しました。演奏が終わった後、「6年生が嬉しそうな顔をしていたよ。」と言っていました。

3月2日

・牛乳
・菜めし
・和風卵焼き
・みそ汁

和風卵焼きは、一人分ずつカップに入れて焼いた、ほんのり甘い卵焼きです。
今日は13Kg以上の卵を給食室で割りました。殻が入らないようにザルでこします。この卵液に、炒めておいた豚挽き肉・人参・じゃが芋・玉葱と出し汁を加え、カップに入れます。スチームを入れながらオーブンで焼いたら完成です。
たっぷり入った具とだし汁の効果で、ふんわりと仕上がりました。
残菜が少なく、嬉しかったです。
                                                                                                                                                                          
<主な産地>
人参・・・・・・埼玉
玉葱・・・・・・北海道
じゃが芋・・・・鹿児島
小松菜・・・・・埼玉
大根・・・・・・神奈川
白菜・・・・・・茨城
長葱・・・・・・埼玉
たまご・・・・・栃木
豚肉・・・・・・秋田

画像1
画像2
画像3

3年生 理科 つくってあそぼう

画像1画像2
 理科の「つくってあそぼう」の学習では、おもちゃ作りをしました。1年間を通して、学習してきたことに加え、学習の中で使った物に着目しました。風やゴム、音、電気やじしゃくなどで、学んだことを活かしながら設計し、工夫して作り、発表しました。

4年生 社会科見学

 今日は、4年生の社会科見学日です。
小学校に入学して初めて、バスに乗って学校を出発しました。
本物を見て学び、楽しい一日になりますように。気を付けて、行ってらっしゃい!
画像1

なかよし班遊び

 今日は昼休みに、なかよし班活動がありました。
5年生が中心となって遊びを考え、なかよし班ごとに校庭で遊びました。
もうすぐ卒業する6年生と、楽しく遊ぶことができました。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31