初めての持久走タイム

画像1
本日より持久走タイムが始まりました。
休み時間の終わり5分間走ります。(10:40〜10:45)
1年生が走る日は、2月4日(木)、15日(月)、18日(木)、26日(金)です。
長く走り続けることが目標ですが、今日はスタートダッシュをしてしまい、途中で歩いたり、止まってしまったりとペースがまだ分かりません。
1周が約90メートルで、3周走ると持久走カードに1マス分、色を塗ることができます。
日本地図のカードなので、どこまで進めるか、長く走り続けて頑張ってもらいます。

席書会(1年) 1月8日(金)

画像1画像2
初めての書き初めです。お手本を折って、隣に置きながら清書を書きました。少し、緊張しながら、消しゴムは使えないので間違えないように慎重に書きました。

12月23日 1年生 生活科「昔遊びをしました」

画像1画像2画像3
生活科で「むかしからつたわるあそびをたのしもう」の学習をしています。
お手玉にけんだま、あやとり、かるた・・・ などなど、日本に昔から伝わる遊びですが、「初めて!」という子ども達もたくさんいて、なかなか上手くいかないことも。

そこで、「2年生に教えてもらおう!」ということで、2年生と昔遊び交流会をしました。
交流会では、2年生が「けんだまのコツはひざを使うんだよ。」や「お手玉はこうやってあそぶんだよ。」など優しく教えてくれました。
今回教えてもらったコツを活かして、次は1年生が保護者の方へ昔遊びのおもしろさを伝える会を企画していきます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31