セーフティー教室をおこないました。

 6月7日(金)の6校時に7年生対象のセーフティー教室をおこないました。今日は高島平警察の方にご来校いただき、SNSトラブルやSNSに絡む犯罪についてのお話を聞きました。
 中学生の生活でも、SNSやインターネットの利用は、ごく普通のこととなっています。それだけ便利で利点が多いのですが、ちょっとした気の緩みや使い方のあやまりでトラブルになってしまったり、時には犯罪に巻き込まれてしまったりということがあります。今日はそれらを具体的な事例も交えながら学びました。
 手軽で身近だからこそ注意が必要なのかと思います。今日はトラブルを防ぐために気をつけなければならないことも学びました。人ごととは思わず、日頃の生活の中から気をつけて行きましょう。

高島特別支援学校理解啓発講演会がおこなわれました。

 6月5日(水)の5校時、7学年を対象に高島特別支援学校理解啓発講演会がおこなわれました。これは高島特別支援学校と高三中との交流事業を円滑にするために毎年おこなわれているものです。内容は、高島特別支援学校の紹介と高島特別支援学校に通われている生徒さんの保護者の方からのお話でした。高島特別支援学校と本校との交流の始まりは、40年以上前からとの事です。先輩方が長きにわたってつくってきた交流の輪を受け継ぎ、さらに広めていけるといいですね。同じ高島平で学ぶ仲間との交流の機会は、12月にあります。今日のお話を聞いて、交流の日が楽しみになりましたね。
画像1
画像2
画像3

今年はタイサンボクの花がたくさん開花しています

<6月3日>
昨年は数個しか開花してなかった、1階多目的室前と体育館横のタイサンボクが白い大きな花をたくさん付けています。蕾がまだまだあるので、まだしばらく見られそうです。
画像1
画像2
画像3

あじさいが見頃です

<6月3日>
一昨年、大きくなり過ぎていたので根元から強剪定した職員玄関脇のあじさいが、今年はいい感じに花を付けました。
画像1
画像2

5月30日 9年修学旅行

18時10分
全班、新高島平駅のチェックを通過して下校しました。

5月30日 9年修学旅行

東京駅に着きました。
これから三田線で帰ります。

5月30日 9年修学旅行

新横浜を出ました。
間もなく東京駅です。

5月30日 9年修学旅行

画像1画像2
予定通り、新幹線は出発しました。
楽しかった奈良、京都ともお別れです。

5月30日 9年修学旅行

画像1
解散式です。
お世話になった添乗員さん、看護師さん、カメラマンさんに
お礼を言いました。

5月30日 9年修学旅行

画像1
みんな京都駅に戻ってきました。

5月30日 9年修学旅行

画像1画像2
竹林と京都タワーです。

5月30日 9年修学旅行

画像1
北野天満宮です。

5月30日 9年修学旅行

画像1画像2
タクシーでの班行動がスタートしました。

5月30日 9年修学旅行

画像1画像2
大広間で宿の方にお礼をしました。

5月30日 9年修学旅行

おはようございます。
最終日3日目の朝になりました。
検温が終わって、朝食を食べています。

5月29日 9年修学旅行

画像1画像2
漆器加飾体験が始まりました。

5月29日 9年修学旅行

画像1
夕食が始まりました。
すき焼きです。

5月29日 9年修学旅行

画像1
班別行動が終わり、
宿舎で到着チェックをしています。

5月29日 9年修学旅行

画像1
こちらは、建仁寺です。

5月29日 9年修学旅行

画像1
こちらは、下鴨神社です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30