オルカ鴨川FCの皆さんとの交流  2月24日(木)

画像1画像2画像3
オルカ鴨川FCは、鴨川市をはじめとする千葉県南部地域をホームタウンに活躍している女子サッカークラブです。『地域と共に』を合言葉に、サッカーを通してまちの活性化に貢献してくれています。本校では、年間を通じて交流しています。今回は、3名の方にご来校いただき、児童とふれあいました。質問コーナーやミニゲームなど楽しい時を過ごしました。

読書週間

画像1画像2画像3
本校では学期に1回、読書週間があります。学校では、放送・図書委員の児童が朝の時間に読み聞かせをします。寄宿舎では、就寝前に舎監が読み聞かせをします。たくさんの本に親しむようにしています。

持久走自己記録会  2月9日(水)

画像1画像2画像3
1500m、2000m、2500mのコースに分かれ、自分の記録に挑戦します。自己ベストタイム更新というめあてをもって、一生懸命に走りました。今までの練習の成果が表れ、記録を更新した喜びの声があふれました。

学習発表会児童鑑賞日  2月9日(水)

画像1画像2画像3
学習発表会児童鑑賞日を実施しました。音楽発表は3年生「いつでも誰かが」 4年生「ジッパディードゥーダー」 5年生「威風堂々」 6年生「木星」 学年発表は3年生「Let`s Try In天津」 4年生「ぼく・私の成長」 5年生「天津の魅力伝えます!あまつNEWS5!」 6年生「朗読 戦艦武蔵に乗ってた青年」です。日頃の学習成果を発表できました。

工場見学  1月27日(木)

画像1画像2画像3
地元にある金高水産様の工場見学に行ってきました。かにの加工では高い技術のある会社です。目の前で実際にかにの身をむく作業を見せていただき、お手伝いもさせていただきました。巨大な冷蔵庫では、氷点下の世界を体験しました。食品作りにかける社長の思いやどの仕事も人とのつながりがあること、仕事の意味など子どもたちにとって大変意味深い話をしていただきました。

かくし芸集会  1月26日(水)

画像1画像2画像3
学級委員会が中心となって、年に1回行われる集会です。希望者が自分のかくし芸を披露しました。クイズ、けん玉、イラスト紹介、負けないじゃんけん、なわとび挑戦、お笑い団体芸、ダンスとそれぞれ多方面の才能を見せてくれました。先生たちも参加しました。

冬の一日体験  1月22日(土)

画像1画像2画像3
冬の一日体験会を実施しました。本校の見学に区内から11名のお友達が来てくれました。天津っ子はグループに分かれて、学校や寄宿舎を紹介したり、海で貝を拾ったりしました。天津大使も大活躍でした。

6年生SDGs発表会  1月21日(金)

画像1画像2画像3
6年生が学習したSDGsについて5年生に発表しました。タブレットを使い、一人ひとりが環境について自分の意見を述べました。5年生も質問をしました。

書き初め会  1月19日(水)

画像1画像2画像3
体育館で2学年ごとに書き初めを行いました。ピンと張り詰めた雰囲気の中で一文字一文字丁寧に書きました。

天津ヨガ  1月17日(月)

画像1画像2画像3
平賀先生をお招きして、天津ヨガの指導をしていただきました。天津ヨガは、朝の自立活動でも行っていて、日常的に取り入れています。さらに健康的な呼吸法も教えていただきました。

キャリア教育(オルカ鴨川FC訪問)  12月22日(水)

画像1画像2画像3
鴨川市をホームとしている女子サッカーチーム「オルカ鴨川FC」にお仕事訪問をさせていただきました。オルカ鴨川FCは、なでしこリーグ1部に加入しています。グッズ発送作業の模擬体験や選手のケアのための鍼灸体験、チームを知ってもらうための経営会議体験をさせていただきました。さらに、吉良選手にも来ていただいたうえ、インタビューもしました。

第7回 多摩産材木工・工作コンクール入賞  12月17日(金)

画像1画像2画像3
第7回 多摩産材木工・工作コンクールに学校全員で作った作品を応募したところ、見事入賞しました。都内で表彰式があり、校長、PTA会長並びに役員が出席し、賞状をいただいてきました。作品は、後日都庁内で展示されるとのことです。

キャリア教育(伝統工芸体験)  12月16日(木)

画像1画像2画像3
鴨川市の大山千枚田に伝わる伝統的なわら細工を体験しました。わらを柔らかくすることからはじめ、一人ひとりが縁起物の亀を作りました。お正月に自宅に飾るといいですね。

キャリア教育(亀田総合病院訪問)  12月16日(木)

画像1画像2画像3
校医さんでもある亀田総合病院で仕事体験をさせていただきました。
臨床技師さんのお仕事を見せていただき、検査の体験もしてきました。白衣を着て顕微鏡をのぞくと、まるで本物になったようでした。

県民の森体験学習  12月10日(金)

画像1画像2画像3
5・6年生が、地元の安房小湊小学校と一緒に県民の森に行って、交流学習を行いました。宝箱を作ったり、植物観察をしたりして交流を深めました。

焼き芋  12月10日(金)

画像1画像2
3・4年生が、学校でとれた芋を海岸で焼き芋にしました。打ち上げられた流木を使い、火をおこしました。焼けた芋は、ほくほくでした。みんなで海岸で食べました。

薬物乱用防止教室  12月9日(木)

画像1画像2
千葉県警察のご協力で、薬物乱用防止教室を行いました。
薬物を使うとどうなるかを詳しく説明していただきました。「危険な薬物は、絶対No」を心に誓いました。

キャリア教育(鴨川シーワールド訪問)  12月3日(金)

画像1画像2画像3
6年生が、キャリア教育の職場体験で鴨川シーワールドを訪問しました。
どんな仕事があるかを説明していただいた後、水槽の温度管理や掃除、イルカの調教、ステージ清掃をさせていただきました。生き物を飼育する大変さや仕事のやりがい等を学んできました。

初任者研究授業(外国語)  11月29日(月)

画像1画像2
新規採用された教員が研究授業を行いました。リラックスした雰囲気の中、外国語の指導をしました。単語を口に出しながらはえたたきでカードをたたくゲームや道案内のアクティビティなど楽しい学習ができました。

6年社会科見学、帰校式  11月26日(金)

画像1画像2画像3
東京から天津に戻る途中、江戸東京博物館で社会科見学を行いました。その後、東京駅から特急わかしお号に乗り、学校に戻りました。帰校式では、3〜5年生をはじめ、全教職員が出迎えてくれました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31