3月23日

・ご飯
・のりの佃煮
・鶏の唐揚げ
・豆腐とわかめのすまし汁
・桃のタルト

今学期最後の給食は、6年生のリクエストで一番人気のあった「のりの佃煮」を用意しました。
とりのから揚げは、低学年が1個、中高学年は2個付けで、各教室におまけを入れました。子供たちはとても嬉しそうに食べていました。

給食室では、子供たちにとって給食が、学校生活の楽しみの一つになるように、心を込めて丁寧な調理をしてきました。
「昨日の給食、美味しかったです」「残そうと思ったけど、食べられた」「家でも作ってみたよ」など、子供たちからたくさん嬉しい声を聞くことができ、とても励みになりました。
来年度も、安全でおいしい給食を作れるよう、春休み中にしっかり準備をしていきます。
一年間ありがとうございました。
                                                                                                                                                                         
<主な産地>
人参・・・・・・徳島
大根・・・・・・千葉
白菜・・・・・・茨城
長葱・・・・・・千葉
生姜・・・・・・高知
小松菜・・・・・埼玉
鶏肉・・・・・・宮崎

画像1
画像2
画像3

3月22日

・牛乳 
・カレーライス
・海藻サラダ
・清見オレンジ

今日は、カレーライスを用意しました。
スープは鶏骨と生姜や人参、玉葱などの皮をじっくりと煮てとりました。カレーの具材を炒めてスープを加え作っていきます。これと並行して別の釜で、小麦粉・油・バターを炒めカレー粉を加え、ブラウンルウを作ります。ケチャップやガラムマサラなどの調味料を加え、野菜が柔らかくなったら、手作りのルウを加えて仕上げました。
程よい甘みのある美味しいカレーが出来上がりました。
子供たちにとても喜んでもらえました。
                                                                                                                                                                         
<主な産地>
人参・・・・・・徳島
玉葱・・・・・・北海道
にんにく・・・・青森
じゃが芋・・・・鹿児島
りんご・・・・・青森
キャベツ・・・・愛知
生姜・・・・・・高知
清見オレンジ・・愛媛
豚肉・・・・・・秋田
鶏骨・・・・・・宮崎

画像1
画像2
画像3

3月18日

・牛乳 
・ゆかりご飯
・あじのにんにくみそ焼き          
・わかめスープ

あじのにんにくみそ焼きは、赤みそ・醤油・みりん・酒・砂糖・ごま油・にんにく・長葱・一味唐辛子を合わせたタレで魚を漬け込み、白ごまをのせオーブンで焼きました。
最初は「食べられないから残す」と言っていた子が、一口食べると美味しかったようで、なんと全部食べてくれました。
給食がきっかけで、新しい食材や料理の美味しさを知ってもらえるのは、とても嬉しいことです。

来週の給食も、子供たちに喜んでもらえるように、心を込めて作ります。
楽しみにしていてください。
                                                                                                                                                                         
<主な産地>
人参・・・・・・徳島
玉葱・・・・・・北海道
にんにく・・・・青森
長葱・・・・・・埼玉
もやし・・・・・栃木
青梗菜・・・・・静岡
生姜・・・・・・高知
豚肉・・・・・・秋田
鶏骨・・・・・・宮崎
あじ・・・・・・ニュージーランド

画像1
画像2
画像3

3月17日

・牛乳 
・コッペパン
・ポテトコロッケ          
・キャベツと鶏肉のスープ

今日は、コロッケを用意しました。
学校全体で、26Kgのじゃが芋と5Kgの豚挽き肉、9Kgの玉葱、2Kgの人参を使いました。
朝一番に、じゃが芋を蒸して潰し、炒めた具を混ぜてタネを作ります。一つずつ丁寧に成形し、揚げました。
中がトロトロの美味しいコロッケが出来ました。
子供たちは「今日は全部食べられるよ」と、嬉しそうにしていて教室でも大人気でした。
                                                                                                                                                                         
<主な産地>
人参・・・・・・徳島
玉葱・・・・・・北海道
じゃが芋・・・・鹿児島
キャベツ・・・・愛知
しめじ・・・・・長野
豚肉・・・・・・秋田
鶏骨・・・・・・宮崎
鶏肉・・・・・・宮崎

画像1
画像2
画像3

3月16日

・牛乳 
・ご飯
・四川豆腐
・ごま和え

四川豆腐は、豆板醤・生姜・にんにく・豚肉・人参・竹の子・干し椎茸を炒め、水と砂糖・醤油を加え、澱粉でとろみを付けます。湯通しした豆腐とニラを加え、ごま油を回し入れて仕上げました。
マーボー豆腐とほぼ同じ材料を使っていますが、食材を大きく切り、醤油で味付けをしています。ご飯とよく合い、子供たちに好評でした。
                                                                                                                                                                         
<主な産地>
人参・・・・・・徳島
生姜・・・・・・高知
小松菜・・・・・埼玉
キャベツ・・・・愛知
長葱・・・・・・千葉
にんにく・・・・青森
にら・・・・・・高知
もやし・・・・・栃木
豚肉・・・・・・秋田

画像1
画像2
画像3

3月15日

・牛乳 
・かけきつねうどん
・スイートポテト
・いよかん

きつねうどんとスイートポテトは、どちらも6年生のリクエスト給食です。
うどんの油揚げは、一人1/2枚の油揚げを出し汁・砂糖・みりん・醤油を使い弱火で煮て、味を含ませて作りました。
給食のうどんは、冷凍麺を使っているため、かけ汁が絡みにくいことがあります。この油揚げと麺を一緒に食べると煮汁が口の中に広がり、コシのある麺をより美味しく味わうことができます。

スイートポテトのさつま芋は、「べにはるか」という品種が届きました。
ねっとりとしたお芋だったので、手で丸めずにスプーンでカップに入れ、オーブンで焼きました。
滑らかな食感のスイートポテトが出来上がりました。
                                                                                                                                                                         
<主な産地>
人参・・・・・・徳島
玉葱・・・・・・北海道
小松菜・・・・・埼玉
キャベツ・・・・愛知
長葱・・・・・・千葉
さつま芋・・・・茨城
豚肉・・・・・・秋田

画像1
画像2
画像3

3月14日

・牛乳 
・キムチチャーハン
・中華スープ
・いちご

キムチチャーハンは、6年生のリクエスト給食です。
米は、少量の油とキムチの汁を加えて炊き、炒めた具を混ぜて仕上げます。キムチの絞り加減を調整し、低学年は甘めに高学年は辛めに仕上げました。
今年度の給食は、残すところ6回になりました。
6年生が、向原小学校で食べる最後のキムチチャーハンです。美味しく食べてもらえるように、調理員さんたちは心を込めて作っていました。

                                                                                                                                                                         
<主な産地>
人参・・・・・・埼玉
ピーマン・・・・茨城
生姜・・・・・・高知
玉葱・・・・・・北海道
青梗菜・・・・・静岡
いちご・・・・・茨城
豚肉・・・・・・秋田
ベーコン・・・・千葉
鶏骨・・・・・・宮崎

画像1
画像2
画像3

3月11日

・牛乳 
・七穀ごはん
・ししゃもの南蛮焼き
・呉汁
・清見オレンジ

ししゃもの南蛮焼きは、長葱・唐辛子・砂糖・酒・醤油・酢・水を合わせて加熱し、タレを作ります。このタレを焼いたししゃもにかけて仕上げました。
鶏肉や切り身の魚にも合うタレです。「タレが美味しい」と、子供たちにも好評でした。

今日から学期末まで、牛乳パックのデザインが変わります。春休み期間中の牛乳飲用促進パッケージです。
子供たちは「赤い!」「なんで色が違うの」と、驚いていました。
                                                                                                                                                                         
<主な産地>
人参・・・・・・埼玉
長葱・・・・・・千葉
ごぼう・・・・・青森
長葱・・・・・・埼玉
小松菜・・・・・埼玉
大根・・・・・・神奈川
清見オレンジ・・愛媛
ししゃも・・・・ノルウエー

画像1
画像2
画像3

3月10日

・牛乳 
・五目ラーメン
・フルーツ白玉

フルーツ白玉は、缶詰のフルーツと白玉を混ぜて作りました。
白玉は、給食室で丸めて茹でます。流水でしっかりと冷やし、シロップに浸せば、モチモチ美味しい白玉団子の完成です。
教室へ届ける直前に、冷やしておいたフルーツと白玉を合わせました。

今日は、給食を楽しみにしていた子が多く、嬉しいことに「早く食べたい」と待ちきれない様子でした。
                                                                                                                                                                         
<主な産地>
人参・・・・・・埼玉
にんにく・・・・青森
白菜・・・・・・茨城
長葱・・・・・・埼玉
青梗菜・・・・・静岡
生姜・・・・・・高知
豚肉・・・・・・秋田
鶏骨・・・・・・宮崎

画像1
画像2
画像3

3月9日

・牛乳 
・プルコギ丼
・アーモンド和え
・ミニトマト

今日は、プルコギ丼を用意しました。
プルコギは、豚肉と野菜を炒めタレを加えて仕上げます。味のポイントとなるタレは、すり下ろした玉葱・りんご・にんにく・生姜と、砂糖・みりん・醤油を煮て作りました。
食べやすい甘辛い味付けは子供たちに好評で、どのクラスも食缶が空になっていました。

アーモンド和えは、野菜のタレにアーモンドパウダーを加えています。
アーモンドの風味で、野菜が美味しく食べられました。              
                                                                                                                                                                          
<主な産地>
人参・・・・・・埼玉
玉葱・・・・・・北海道
もやし・・・・・栃木
にら・・・・・・栃木
もやし・・・・・栃木
生姜・・・・・・高知
りんご・・・・・青森
にんにく・・・・青森
キャベツ・・・・愛知
小松菜・・・・・埼玉
ミニトマト・・・静岡
豚肉・・・・・・秋田

画像1
画像2
画像3

3月8日

・牛乳 
・きな粉あげパン
・トック
・りんご

揚げパンは、6年生のリクエストメニューです。
6年生は、おまけで入れたパンを大人数でじゃんけんする程、大人気でした。

トックは、うるち米で作られた餅で、朝鮮半島で食べられているそうです。
今日は、豚肉と白菜などの野菜でスープを作り、トックを加えて最後に卵を回し入れました。
モチモチのトックがスープのアクセントとなり、美味しくいただくことができました。
                                                                                                                                                                          
<主な産地>
人参・・・・・・埼玉
白菜・・・・・・茨城
長葱・・・・・・埼玉
青梗菜・・・・・静岡
もやし・・・・・栃木
生姜・・・・・・高知
りんご・・・・・青森
豚肉・・・・・・秋田
鶏骨・・・・・・宮崎
卵・・・・・・・栃木

画像1
画像2
画像3

3月4日

・牛乳 
・スープスパゲッティ
・10品目サラダ
・いよかん

10品目サラダには名前のとおり、キャベツ・きゅうり・大根・人参・もやし・水菜・粒コーン・赤ピーマン・ひじき・金時豆と、10種類の食材を使っています。
見た目がカラフルで、いろいろな味を楽しむ事ができます。
サンプルケースを見て「豆か…」と、がっかりしたり、お皿に金時豆だけ残っていたりする姿も見られましたが、全体的にはよく食べてくれていて子供たちの成長を感じました。
                                                                                                                                                                          
<主な産地>
人参・・・・・・埼玉
エリンギ・・・・新潟
キャベツ・・・・愛知
きゅうり・・・・埼玉
大根・・・・・・神奈川
もやし・・・・・栃木
玉葱・・・・・・北海道
水菜・・・・・・茨城
赤ピーマン・・・熊本
いよかん・・・・愛媛
ベーコン・・・・千葉
豚肉・・・・・・秋田
鶏骨・・・・・・宮崎

画像1
画像2
画像3

3月3日<ひな祭りの行事食>

・牛乳 
・春のちらし寿司
・さわらの西京みそ焼き
・もずく汁

今日は、ひな祭りの行事食として、春のちらし寿司を用意しました。
春のちらし寿司には、春から初夏にかけて旬を迎える「ふき」を使っています。ふきは、酒と薄口醤油、みりんで煮て味をつけました。
ほろ苦い春の味覚を味わうことができました。
                                                                                                                                                                          
<主な産地>
人参・・・・・・埼玉
ふき・・・・・・愛知
えのき茸・・・・長野
小松菜・・・・・埼玉
玉葱・・・・・・北海道
白菜・・・・・・茨城
長葱・・・・・・埼玉
さわら・・・・・東シナ海

画像1
画像2
画像3

3月2日

・牛乳
・菜めし
・和風卵焼き
・みそ汁

和風卵焼きは、一人分ずつカップに入れて焼いた、ほんのり甘い卵焼きです。
今日は13Kg以上の卵を給食室で割りました。殻が入らないようにザルでこします。この卵液に、炒めておいた豚挽き肉・人参・じゃが芋・玉葱と出し汁を加え、カップに入れます。スチームを入れながらオーブンで焼いたら完成です。
たっぷり入った具とだし汁の効果で、ふんわりと仕上がりました。
残菜が少なく、嬉しかったです。
                                                                                                                                                                          
<主な産地>
人参・・・・・・埼玉
玉葱・・・・・・北海道
じゃが芋・・・・鹿児島
小松菜・・・・・埼玉
大根・・・・・・神奈川
白菜・・・・・・茨城
長葱・・・・・・埼玉
たまご・・・・・栃木
豚肉・・・・・・秋田

画像1
画像2
画像3

3月1日

・牛乳
・ガーリックトースト
・チリコンカン
・りんご

ガーリックトーストは、室温に戻したマーガリンに、下ろしにんにくとパセリを混ぜ、食パンにぬりオーブンで焼きました。
にんにくの良い香りが給食室前の廊下まで漂ってきて「お腹空いたなぁ」「いい匂い」という声が聞こえてきました。

チリコンカンは、スパイシーな味付けが食欲をそそる、豆と肉の煮込み料理です。
今日は、豚挽き肉と白いんげん豆を使い、チリパウダーとボイルトマト缶、トマトピューレ、塩、こしょう、中濃ソースで味付けをしました。
給食なので辛さは控えめにしましたが、ある程度チリパウダーを加えた方が、風味がでて美味しくなります。様子をみながら量を調整していきました。
                                                                                                                                                                           
<主な産地>
人参・・・・・・埼玉
玉葱・・・・・・北海道
じゃが芋・・・・鹿児島
にんにく・・・・青森
りんご・・・・・青森
鶏骨・・・・・・宮崎
豚肉・・・・・・秋田
ベーコン・・・・千葉

画像1
画像2
画像3

2月28日

・牛乳
・麦ご飯
・マーボー豆腐
・茎わかめサラダ

2月最後の給食は、マーボー豆腐を用意しました。
豚挽き肉と野菜を炒め、調味料を加え澱粉でとろみを付けます。そこへ豆腐を加えるのですが、給食では豆腐を茹でてから入れます。
冷たい豆腐を大量に入れると温度が下がり、しっかり加熱される頃には、豆腐が崩れてしまうからです。また豆腐の余分な水分が抜け、味がしみ込みやすくなります。
今回も豆腐が崩れず、きれいな状態で仕上がりました。
                                                                                                                                                                           
<主な産地>
人参・・・・・・千葉
長葱・・・・・・千葉
生姜・・・・・・高知
にんにく・・・・青森
にら・・・・・・栃木
キャベツ・・・・愛知
豚肉・・・・・・茨城

画像1
画像2
画像3

2月25日

・牛乳
・七穀ご飯
・ふかの香り揚げ
・豆乳仕立ての野菜汁

香り揚げは、ふかに醤油・生姜・にんにくで下味をつけ、澱粉をまぶし揚げます。写真のように美味しそうな色に揚がりました。ここへ、酢と砂糖・醤油・水を合わせて作ったタレをかけて仕上げます。
とても好評で嬉しいことに、たくさんの子供たちから作り方を聞かれました。

豆乳仕立ての野菜汁は、具沢山のみそ汁に豆乳を加えたものです。
豆乳の効果で、まろやかな口当たりになります。体も温まりました。
                                                                                                                                                                           
<主な産地>
人参・・・・・・千葉
長葱・・・・・・千葉
生姜・・・・・・高知
にんにく・・・・青森
ごぼう・・・・・青森
大根・・・・・・千葉
白菜・・・・・・茨城
じゃが芋・・・・鹿児島
豚肉・・・・・・茨城
ふか・・・・・・北太平洋
ベーコン・・・・埼玉

画像1
画像2
画像3

2月24日

・牛乳
・ツナドック
・白いんげん豆のクリームスープ
・いちご

白いんげん豆のクリームスープは、鶏肉・ベーコン・玉葱・人参・じゃが芋・ブロッコリー・白いんげん豆・クリームコーンが入ったクリームスープです。野菜は小さめの角切りにしました。
白いんげん豆はミキサーにかけ、ペースト状にしてからスープに加えました。豆が苦手な子も食べやすくなり、嬉しい事にほとんどの子が完食していました。
                                                                                                                                                                           
<主な産地>
人参・・・・・・千葉
玉葱・・・・・・北海道
じゃが芋・・・・鹿児島
ブロッコリー・・愛知
いちご・・・・・茨城
鶏肉・・・・・・宮崎
鶏骨・・・・・・宮崎
ベーコン・・・・埼玉

画像1
画像2
画像3

2月22日

・牛乳
・かけわかめうどん
・信玄もち
・オレンジ

信玄もちは、6年生のリクエスト給食です。
山梨県の有名な土産菓子「信玄餅」をイメージして作りました。
白玉粉と小麦粉を3:1の割合で合わせて団子を作ります。今日は、一人3個ずつ、約800個の団子を丸めました。茹でた団子は、水にさらして冷まし、黒砂糖のシロップを絡めます。カップに入れて配缶し、教室できな粉をかけてもらいました。

今日のわかめうどんは、豚肉・油揚げ・キャベツ・人参・長葱・小松菜・わかめを使った具沢山のかけ汁でしたが、子供たちは全体的に良く食べてくれました。
                                                                                                                                                                           
<主な産地>
人参・・・・・・千葉
キャベツ・・・・愛知
長葱・・・・・・千葉
小松菜・・・・・茨城
オレンジ・・・・アメリカ
豚肉・・・・・・茨城

画像1
画像2
画像3

2月21日

・牛乳
・豚肉のおろし丼
・アーモンドサラダ
・ミニトマト

豚肉のおろし丼は、下味を付けた豚肉と糸こんにゃく、人参・水煮竹の子・玉葱・干し椎茸を炒め、大根おろし・調味料・おろし汁を加えて煮ます。水溶き澱粉でとろみを付け、最後に万能葱を加えて仕上げました。
水は使わずに、大根おろしの汁で煮込んでいます。
大根おろしの効果で、さっぱりと食べることができました。

アーモンドサラダは、オーブンで乾煎りしたアーモンドを加えています。アーモンドの食感と、香りを楽しめるメニューです。
量がたっぷりありましたが、子供たちはよく食べてくれました。
                                                                                                                                                                           
<主な産地>
人参・・・・・・千葉
生姜・・・・・・高知
大根・・・・・・千葉
玉葱・・・・・・北海道
万能葱・・・・・千葉
キャベツ・・・・愛知
もやし・・・・・栃木
ミニトマト・・・愛知
豚肉・・・・・・茨城

画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31