6月7日(金)

画像1
【献立】
・牛乳
・じゃこごはん
・切干し大根
・野菜のからし和え

 今日は歯と口の健康週間に合わせた献立です。ちりめんじゃこや切干し大根などカルシウムが多く、噛み応えがある食材を使用しています。普段の食事からよくかむことを意識してもらいたいです。

【生鮮食品の産地】
にんにく(青森)   じゃがいも(長崎)
玉ねぎ(香川)    もやし(栃木)
小松菜(茨城)    にんじん(茨城)
しょうが(高知)   豚肉(埼玉、群馬)
たまご(青森)

6月6日(木)の給食

画像1
【献立】
・牛乳
・ピザドッグ
・さっぱりポトフ
・小玉すいか

 今シーズン初のすいかの登場です。小玉すいかは小さめですが、皮がうすくて食べやすく、甘いです。「すいかだー!」と喜んでいる声も多かったです。「すいかは少し早くないですか?」と質問がありましたが、小玉すいかは大玉よりも早めに旬を迎え、今が最盛期です。

【生鮮食品の産地】
にんにく(青森)   玉ねぎ(香川)
ピーマン(茨城)   にんじん(茨城)
しめじ(長野)    じゃがいも(長崎)
キャベツ(茨城)   小玉すいか(茨城)
鶏肉(岩手)     鶏ガラ(宮崎)

6月5日(水)の給食

画像1
【献立】
・牛乳
・かむかむごはん
・ししゃものなんばん焼き
・豚汁

 6月4日から10日は歯と口の健康週間です。口の中の健康を保つためには歯みがきはもちろん、よくかんで食べることも大切です。かむかむごはんは大豆などの具を混ぜ、噛み応えのあるごはんにしました。骨ごと食べられるししゃもは歯を丈夫にするカルシウムを豊富に含んでいます。

【生鮮食品の産地】
にんじん(千葉)   長ねぎ(茨城)
ごぼう(青森)    にんじん(千葉)
大根(千葉)     じゃがいも(長崎)
玉ねぎ(香川)    豚肉(埼玉・群馬・茨城)
ししゃも(アイスランド)

6月4日(火)の給食

画像1
【献立】
・牛乳
・キムチチャーハン
・参鶏湯風スープ
・スティックパイン

 キムチチャーハンは、給食で人気の料理です。豚肉やキムチを炒め合わせています。キムチはしぼって汁を別にして、汁の量で辛さを調節しています。1年生でも食べられるように辛さはひかえめです。

【生鮮食品の産地】
にんじん(千葉)   ピーマン(茨城)
だいこん(千葉)   長ねぎ(茨城)
しょうが(高知)   小松菜(茨城)
豚肉(埼玉、群馬)  鶏肉(岩手)
鶏ガラ(宮崎)

6月3日(月)の給食

画像1
【献立】
・牛乳
・ごはん
・みそ肉じゃが
・ごまドレサラダ

 今日の肉じゃがは、かつおぶしでとった出汁をベースに、しょうゆや砂糖、みそで味付けしています。少しだけ唐辛子を入れて味を引き締めています。具は、豚肉とじゃがいも、玉ねぎ、にんじん、ごぼうなどです。

【生鮮食品の産地】
玉ねぎ(香川)   ごぼう(青森)
にんじん(茨城)  じゃがいも(長崎)
キャベツ(茨城)  もやし(栃木)
豚肉(埼玉、群馬、茨城)

5月31日(金)の給食

画像1
【献立】
・牛乳
・茎わかめと青菜のごはん
・魚(マス)の塩こうじ焼き
・のっぺい汁

 今日の魚はサケの仲間、「マス」です。色はサケよりも淡いピンク色ですが、味は似ています。塩こうじをつけてふっくらと焼きました。魚の中でもサケは人気なので、今回のマスもよく食べていました。

【生鮮食品の産地】
小松菜(茨城)   大根(千葉)
ごぼう(青森)   じゃがいも(鹿児島)
長ねぎ(千葉)   にんじん(茨城)
マス(ロシア)

5月30日(木)の給食

画像1
【献立】
・牛乳
・Soyドッグ
・ミネストローネ
・フルーツミックス

 Soyドッグは大豆と大豆ミートで作った具をはさんでいます。チーズも入っていて食べやすく、「おいしい!」という声が多かったです。フルーツミックスは、みかん・もも・パイナップルの缶詰を合わせたものです。

【生鮮食品の産地】
にんにく(青森)  玉ねぎ(香川)
ピーマン(茨城)  しょうが(高知)
セロリ(茨城)   じゃがいも(鹿児島)
にんじん(茨城)  かぶ(千葉)
鶏肉(岩手)    鶏ガラ(岩手)

5月29日(水)の給食

画像1
【献立】
・牛乳
・マーボー豆腐丼
・茎わかめと大根の和え物
・カラマンダリン

 カラマンダリンはみかんの仲間です。大きさは温州みかんと同じくらいで春のみかんです。木に成っている期間が長く濃厚な味が特徴です。種は多いですが、食べやすいみかんです。

【生鮮食品の産地】
にんにく(青森)   しょうが(高知)
長ねぎ(千葉)    にら(茨城)
大根(千葉)     きゅうり(埼玉)
にんじん(茨城)   豚肉(千葉)
カラマンダリン(愛媛)

5月28日(火)の給食

画像1
【献立】
・牛乳
・ごまごはん
・ジャンボぎょうざ
・かんぴょうのたまごとじ汁

 明日から6年生は日光移動教室です。日光がある栃木県の料理献立にしました。栃木県と言えば宇都宮餃子が有名です。緑小学校の餃子は通常の餃子のおよそ2倍の大きさの皮を使います。肉や野菜を炒めて餡を作り、皮で包んだ後、油で揚げます。食べごたえがあるのですが、おかわりする人も多い人気メニューです。かんぴょうのたまごとじ汁は、栃木県の特産品「かんぴょう」を使った料理です。かんぴょうはユウガオの実を細長く剥いて乾燥させたものです。

【生鮮食品の産地】
長ねぎ(茨城)   キャベツ(茨城)
にんにく(青森)  にら(茨城)
しょうが(高知)  にんじん(茨城)
玉ねぎ(香川)   大根(千葉)
小松菜(茨城)   豚肉(千葉)
たまご(青森)

5月27日(月)の給食

画像1
【献立】
・牛乳
・スパゲッティあけぼのソース
・さいころサラダ

 スパゲッティあけぼのソースとは、あけぼの色のソースをかけたスパゲッティです。ホワイトルウにケチャップやカレー粉、生クリーム、チーズなどを入れて夜明けの空の色(あけぼの色)に仕上げています。「これは何味?」「何が入っているの?」と興味を持っている児童もいました。

【生鮮食品の産地】
玉ねぎ(兵庫)  にんじん(徳島)
きゅうり(埼玉) じゃがいも(鹿児島)
豚肉(千葉)   ウインナー(埼玉)
鶏ガラ(岩手)

5月24日(金)の給食

画像1
【献立】
・酢五目
・ホタテのバター醤油焼き
・利休汁

 明日は緑小学校の開校記念日です。東京都伊豆諸島大島の郷土料理酢五目と、おいしいホタテでお祝いします。国際情勢の変化により輸出用のホタテが余ってしまう事態が起きました。そこで、生産者を支援するプロジェクトから、学校給食へ無償提供していただくことになりました。今回はバター醤油焼きにしました。

【生鮮食品の産地】
ごぼう(青森)  にんじん(徳島)
いんげん(千葉) じゃがいも(鹿児島)
大根(千葉)   小松菜(茨城)
鶏肉(岩手)   ホタテ(北海道)

5月23日(木)の給食

画像1
【献立】
・牛乳
・コーンライス
・最上町産アスパラと春野菜のクリーム煮
・もも缶

 今日はとれたて村給食です。板橋区では、交流のある市町村から「とれたて村」を通して新鮮な野菜を使用するとれたて村給食を年5回程度実施しています。今回は山形県最上町からアスパラガスが届きました。じゃがいもやかぶ、玉ねぎなどと一緒にクリーム煮を作りました。

【生鮮食品の産地】
にんにく(青森)  玉ねぎ(兵庫)
にんじん(徳島)  じゃがいも(鹿児島)
かぶ(千葉)    鶏肉(岩手)
ベーコン(埼玉)  鶏ガラ(岩手)

5月22日(水)の給食

画像1
【献立】
・牛乳
・梅若ごはん
・和風卵焼き
・みそ汁

 梅若ごはんは、「うめ」と「わかめ」を混ぜこんだごはんです。梅はこれから旬を迎える食材です。今回は細かく刻んだカリカリ梅を使いました。酸味があるので苦手な人もいると思いますが、挑戦している姿が見られました。

【生鮮食品の産地】
玉ねぎ(香川)  じゃがいも(鹿児島)
にんじん(徳島) キャベツ(茨城)
えのき(長野)  小松菜(茨城)
豚肉(千葉)

5月21日(火)の給食

画像1
【献立】
・牛乳
・ごはん
・小松菜のふりかけ
・新じゃがのそぼろ煮
・大根の甘酢づけ

 新じゃがのそぼろ煮では、春ならではの新じゃがいもをたっぷり使っています。素揚げしてから調理しているため、肉じゃがとはまた少し違う味わいです。「おいしい!」という声が多かったです。

【生鮮食品の産地】
小松菜(茨城)  じゃがいも(鹿児島)
玉ねぎ(香川)  しめじ(長野)
にんじん(徳島) 大根(千葉)
鶏肉(岩手)   ちりめんじゃこ(兵庫)

5月20日(月)の給食

画像1
【献立】
・牛乳
・カレー焼きパン
・ワンタンスープ
・美生柑

 カレー焼きパンは、パンにドライカレーをはさみ、パン粉をまぶしてオーブンで焼いた料理です。油で揚げるカレーパンよりも少ない油で作ることができます。揚げたカレーパンのようなカリカリ食感にするため、パン粉は乾煎りしています。

【生鮮食品の産地】
にんじん(徳島)  玉ねぎ(香川)
もやし(栃木)   チンゲンサイ(静岡)
長ねぎ(茨城)   生姜(高知)
豚肉(千葉)    鶏肉(岩手)
鶏ガラ(岩手)   美生柑(愛媛)

5月17日(金)の給食

画像1
【献立】
・牛乳
・菜飯
・魚(赤魚)の香りソースかけ
・春野菜の豚汁

 魚の香りソースは、すりおろしたりんごや青じそを入れたソースをかけます。甘めですがさっぱりとしています。春野菜の豚汁は新玉ねぎや春キャベツを入れた具だくさんな豚汁です。

【生鮮食品の産地】
小松菜(茨城)  りんご(青森)
にんにく(青森) 長ねぎ(茨城)
青じそ(愛知)  にんじん(徳島)
玉ねぎ(兵庫)  じゃがいも(鹿児島)
キャベツ(千葉) 長ねぎ(茨城)
豚肉(千葉)   赤魚(アラスカ)
 

5月16日(木)の給食

画像1
【献立】
・牛乳
・コッペパン
・カヴァルマ(卵入りトマト煮込み)
・ボブチョルバ(白いんげんのスープ)

 今日は、ブルガリア料理献立です。カヴァルマは、肉や野菜をトマトで煮込み、卵とチーズをのせてオーブンで焼いた料理です。聞き慣れない料理名ですが、トマトとチーズ味で食べやすい味です。ボブチョルバは白いんげんまめを使ったスープです。「ボブ」は「豆」、「チョルバ」は「スープ」という意味です。

【生鮮食品の産地】
にんにく(青森)  玉ねぎ(兵庫)
ピーマン(茨城)  黄パプリカ(茨城)
にんじん(徳島)  キャベツ(茨城)
豚肉(千葉)    ベーコン(埼玉)
鶏肉(岩手)    鶏ガラ(岩手)
たまご(青森)

5月15日(水)の給食メモ

画像1
【献立】
・牛乳
・中華風混ぜごはん
・春雨と豆腐のスープ
・レモンスカッシュゼリー

 レモンスカッシュゼリーは、レモン果汁とサイダーで作ったゼリーです。レモンが入って爽やかな味になります。炭酸を残してゼリーを作るのは難しいですが、丁寧につくってくれたので炭酸も感じられるゼリーになりました。初登場でしたが「また出して!」という声が多く好評でした。

【生鮮食品の産地】
にんじん(徳島)  ごぼう(青森)
玉ねぎ(兵庫)   小松菜(茨城)
しょうが(高知)  焼豚(徳島)
鶏肉(岩手)    鶏ガラ(岩手)

5月14日(火)の給食

画像1
【献立】
・牛乳
・麦ごはん
・ししゃものごま焼き
・切干し大根の煮物
・けんちん汁

 ししゃものごま焼きは、ししゃもに白ごまと黒ごまをまぶして焼いた料理です。ししゃもなど骨ごとたべられる小魚はカルシウムが豊富です。カルシウムは児童に欠かせない栄養素なので、ししゃもは給食でよく登場する魚です。頭からしっぽまで骨まで食べられるので、よくかんで食べるように伝えています。

【生鮮食品の産地】
にんじん(徳島)  いんげん(鹿児島)
ごぼう(青森)   じゃがいも(鹿児島)
大根(千葉)    長ねぎ(茨城)
小松菜(茨城)   ししゃも(アイスランド)

5月13日(月)の給食

画像1
【献立】
・牛乳
・みそラーメン
・大豆とポテトのフライ
・りんご

 今週は大人気メニューのラーメンと大豆のポテトのフライでスタートです。ラーメンのスープは、鶏ガラでとったスープにみそや醤油、ごま油などで調味します。具として野菜をたっぷりいれています。今日は空っぽの食缶が多かったです。

【生鮮食品の産地】
にんにく(青森)  しょうが(高知)  
玉ねぎ(佐賀)   にんじん(徳島)
小松菜(茨城)   長ねぎ(千葉)
もやし(栃木)   キャベツ(茨城)
豚肉(千葉)    じゃがいも(鹿児島)
りんご(青森)

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

給食だより

図書だより

授業改善推進プラン

いじめ防止対策基本方針

コミュニティー・スクール

学校要覧

学校経営方針

体罰ゼロ宣言

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

行事予定

出席届

風水害における登下校等の対応

一人で悩まず相談しよう

給食停止再開届

東京都教育委員会

緑小ナビ

PTA